※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

一年生の娘が公共の場で恥ずかしがり、活発さを発揮できないことに悩んでいます。行事や習い事に親がいると、無気力な態度を示すため、どう対処すべきか教えてください。

みなさんならどうしますか?
一年生の娘の性格について。

娘は普段、運動大好きで活発なタイプではあります。
ただ恥ずかしがりや、です。

詳しく言えば、普段の学校生活は普通みたいなのですが。
私ら親に、公共の場(学校とか)にいる自分をみられるのが嫌だそうで。
たとえば授業参観や生活発表会など学校行事だったり習い事(今は水泳のみ)です。

そのため学校行事など私が見に行くと、恥ずかしがってもじもじしているというならまだしも、
死んだような顔つきだったり、睨むような目付き?をしていたり、やる気なさそうにしていたら
かなり愛想悪くします😓💦
セリフとかも早口で小さい声で言ったり、、、、
たぶん先生や友達からしたら
今日どうしたの?って感じだと思います。

聞いたら
恥ずかしいから嫌だ、みられたくないといいます。
本領発揮できないから行事や習い事は
見にいかないほうがたぶん良さそうです😓
でもやはり親としては、見たいです。

他の一年生の子たちは
親がきたらママ~と言ったりにこにこ?してますがうちは真逆で。
またたとえば休日など、私ら親と出掛けているときに偶然学校の友達に会ったときも
そんな態度をとります😞
相手は、せっかく名前よんだり声かけてくれてるのに
ムスっとしたり、知らないふり?します。
その分私が娘のかわりに
相手の子に大袈裟に手をふったりして挨拶はしますが😂

普段からそうならばまだわかるんですが
学校では(私ら親がいない場面)は普通に活発なのに、、、
もちろん注意はしてますが
だって恥ずかしいもん嫌だもん~(相手の子が嫌とかじゃなくその状況が)
とばかりで。

みなさんならどうしますか?
また行事はどうしますか?💦
私ら両親にみられるのが嫌だそうですが、とくにパパにみられるのがかなりいやそうです。

コメント

ママリ

普段パパママ指摘が多かったりしませんか?

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですかね💦😭
    私はとくに思ってはないですが、どちらかいえば娘は周りからは大人びてる?自立してるね
    といわれて一年生の割には
    一人で!ってタイプではあります😓

    それに娘は私よりパパ大好きで出掛けるときも私よりパパといきたがったり、なんでもパパの真似したりします😓
    嫌いなわけではないようですがね、、、、

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    んー、大人びてるとかパパがすきは関係ないかなと思います!
    うちの娘も大人びてますしパパ好きだけど、参観会などでそういう態度とったことはないです。

    ただ、うちの夫は小さな指摘が多いのでうちはパパの前ではそんな感じで、パパに見られるのが恥ずかしい、見られたくないってのがあります!

    • 11月16日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね💦
    旦那はあんまりよくも悪くも言わないタイプで。

    逆に長男は
    みにきて~!みたいな感じで真逆なんですよね。笑

    それで、
    どうしたらいいんですかね🤔

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ


    行事には絶対に行きます。
    行かなくなったらそれはそれで複雑だと思うので

    • 11月16日
  • ママリ。

    ママリ。


    ですよね💦
    行事は、こっちも
    見たいですし
    まだ一年生だから様子もみたくて、、、
    習い事は送迎だけでたまーに見るのでいいですかね🤔

    • 11月16日