※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママやん
子育て・グッズ

離乳食が2回、中期にさしかかり、日々奮闘しているのですが、早食いなの…

離乳食が2回、中期にさしかかり、日々奮闘しているのですが、早食いなのか、あっという間に食べ終わります。

大体おかゆ3キューブ(60から80gくらいかな?)タンパク質2.30g、野菜や果物類を合わせて40gくらい食べています。ご飯をかなり食べるので、その後のミルクはたしていません。
ゆっくり食べさせたくて少しずつ口に入れたり、もぐもぐするんだよ〜と声をかけたりしていますが、「早く次くれ!!」と言わんばかりに机を叩いたり口を開けたりしています。頼もしい反面、早食いの癖がつかないか心配です。。

あと、7ヶ月も後半にさしかかっているのですが、寝返り返り、ずり這い、お座り、はいはい、何もしません。

お座りはこちらが座らせると安定して座れるのですが。。

少しお尻をあげそうになったり後ろずり這いや回転はできるようになっている➕動かないから寝ない、ということもなく夜はたっぷり通しでねてくれるので、こちらが困ることは特にはなく、、
なので、焦らず子どもの発達に任せようとは思っています。

が。。一緒に遊ぶ周りの子たちの様子を見たり、ネットで上げられている動画を見たりすると「うちは全然動かないのにこの子はもう立ち始めてる。。」「え、後追いして泣いてる。、」と比べてしまうことが多くなってきて不安です。
「まだ動かないなんて楽じゃん!」と言われるのがだんだん嫌味に聞こえるようになってきてしまい、そんな自分も嫌です。
私も旦那も、動き始めたり後追いしてくれるのが楽しみにしているので、少し心配になってきています。。

コメント

S

タンパク質は、消化の負担になるので目安量程度に…とよく言われますが、肉魚なら20~30gは目安量の2倍くらいになると思いますし、多いなーという印象です🤔ヨーグルトとか豆腐がメインならそのくらいでもいいと思いますが!

お粥は60~80gということですが、今はどんなものであげてますか?
野菜などもそうですが、ペーストとかもぐもぐしなくても飲み込めるものだとすぐ飲み込んでしまうと思うので、形態を進めてみるのがいいかなと思います🙆‍♀️