※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

素朴な疑問です。今日子供が熱をだしました。私が歯医者だったため、パ…

素朴な疑問です。

今日子供が熱をだしました。
私が歯医者だったため、パパに病院にいってもらいました。

先程、子供が熱をぶりかえしました。
夕食後に飲ます薬をのませました。

パパに、この薬と家にある坐薬のましていい?って
きくときいてないと言われました。
病院のまえに、アルピニー坐薬あるとははなしました。
夜熱でるのわかるとおもうのですが、いわないと
わからないものでしょうか。

これから任せる時、1から10までいわないとですね

コメント

えちゃん

わからないと思います😹
私もしつこく1〜10を何回も繰り返し伝えてます😹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございました

    わかるやろ。もう2歳やし
    何回も熱でてるやん。ってなったんですがダメですね。

    報告します😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

残念ながらわからない男性が多いですよね、うちの旦那は1から10まで伝えてもそれでも伝わらないです😅

はじめてのママリ🔰

そうですね🥲
私も体調不良で子どもの病院をお願いした時に
問診とは別に体重や症状の経過など書いたメモを旦那に託して受診させました。
そのメモは病院側が受け取って我が家に戻ってこなかったので、多分役に立ったんだろうなと自己解釈したことはあります。

はじめてのママリ🔰

わからないと思います🤔
普段から看病してる人や薬の飲み合わせに心配があって確認する人じゃないと💦
坐薬の予備はあるけど、高熱時に使用してもいいかどうか確認してきて欲しいって伝えないとわからないかと💦

恐らく私の夫も聞かないだろうし、私も聞かないですね🤣笑
普段と違う病気とか薬が処方されてるのなら、確認はするかなー??ってくらいでしょうか…。
あとはだいたい発熱で受診すると、医師から解熱剤は家に余ってますかー?って確認してくれるので🤣笑
そこで使っていいか悪いかはわかります。

でも基本的に夫に薬のこと聞いてもわからないので、処方された薬は帰ってきてから私が確認しますし、頼む時は確認して欲しいことは事前に伝えますね😊✨️