※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

「2人目以降、寝かしつけがラクになる」とか「ほっといても寝る」とか「…

「2人目以降、寝かしつけがラクになる」とか「ほっといても寝る」とか「上の子たちがうるさくても寝る」というようなことをよく耳にするのですが、実際のところどうですか??

それらの説って、上の子たちを優先しなければいけないため、自然と2人目以降の下の子を放置する時間があり、その時間に寝る力が身につく、的なことでしょうか??

上の子優先ともよく聞きますが、下の子放置でもなんとかなるものでしょうか?

コメント

ままり

私もよく耳にするそれを信じてましたが
2人目の方が寝ないし
永遠抱っこでした😇

boys mama⸜❤︎⸝‍

2人目3人目はほんと勝手に寝てくれてる時多いです!!でも、毎回じゃないので抱っこで寝かしつけもしますよ😊

かなぶん

うちはママリさんの読み通り、放ったらかしになってしまい結果的に勝手に寝るようになりました😅
抱っこもできず母乳も諦めミルクも立ってあげないと上の子に取られてしまう感じでした😅

ママリ

下の子はうるさくても、布団に置いてたら眠たい時は勝手に寝てましたね🤔
放置してたわけではないので、その子によるのかなと思います😊

咲や

放置はしていませんが、次男は夜20時には寝て、朝6時に起きるというのが赤ちゃんの頃から変わらないですね
テレビついてようが、赤ちゃんの頃は寝てました
今の方が、小4長男が20時に風呂に行かないとベッドに来ないです😂

はじめてのママリ

下の子が泣く→気づいて上の子も構ってほしくて泣く→上の子を優先して抱っこ→下の子諦めて寝る、、みたいな感じですかね😂
首座るまでは2人同時に両手で抱っこできなかったのと、上の子の赤ちゃん返りで放置せざるを得なかったです。

ただ、授乳やミルクだけは絶対に我慢させないように、その時間だけは上の子が泣いてても譲りませんでした。なので上の子もそれを学び、授乳やミルクは我慢してくれてました!

下の子は安全さえ確保してたら多少泣いててもなんとかなります🙆‍♀️