※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族、特に夫の、不快な言葉遣いについて。私は、せっかく作った料理を…

家族、特に夫の、不快な言葉遣いについて。

私は、せっかく作った料理を「余ってる」と言われるのがとても嫌です。
例えばカレーを作ったとします。わが家ではそもそも2日くらい食べる量を想定していて、一食で食べきる前提で料理していません。

カレーまだあるよね?と聞かれれば、あるよーと答えます。
カレー余ってるよね?と聞かれるととても不愉快です。余り物みたいに言わないで、嫌なら食べなくていいよ。と感じます。

本人悪気なく、気軽に発している言葉なのは分かっています。ですが言われたこちらは不快なので余ってるという言い方はやめてね、と上記の理由も含め何度も伝えていますが、結婚10年以上経っても全く変わりません。

たとえば何かをお裾分けするときに、余ってるからどうぞ。とは言いませんよね?
たくさん頂いたので良かったら~とか、私なら言います。

長くなりましたが、皆さんも、こういうどうしてもひっかかってしまう言葉遣いはありますか。

共感を求めていますので、それくらい流せばいいのに~とか、そういうコメントはご遠慮ください。

コメント