※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もく
ココロ・悩み

保育園の先生の何気ない言葉でチクチクっと引っかかることありませんか?…

保育園の先生の何気ない言葉でチクチクっと引っかかることありませんか?

今2歳児クラスの真ん中の子が不安定になってて、赤ちゃん返りもあると思うんですが2,3週間前くらいから保育園に行かないと泣いたり、おしっこに何回も行ったり、少しのことですぐ泣いたりぐずったりします。
上の子は一番下が産まれてすぐ不安定になったので、真ん中はこないのかなって思ってたら上の子が落ち着いてからきました。

そんなこともあり保育園の先生には迷惑をかけてしまってるとは思ってますが、子どもの成長過程で必要なことだしむしろ出してくれて安心してる部分もあるんです。

私は保育士もしてましたし、そういう子はたくさん見てきてこれが長期戦になることも覚悟してます。

でも今日先生に「娘ちゃんが泣いてるからいつもは泣かない子も泣いてしまった」とか「●●ちゃんもいつもはできることができなくなってきた」とか言われてしまって、平日娘のために休ませてあげてほしい、この状態で来ても改善しないと言われました。
娘のことを思ってくれてるのもわかりますが、先生が大変だから休んでと言ってるように聞こえてしまいなんか引っかかりました。
そんなつもりはないと思いますが、ちょっとそういう気持ちもあるんだろうなって感じます。

たった3週間で改善するわけないし、むしろ葛藤しながら頑張る娘を共に応援して支えてほしいと思っていたのにちょっとショックです。
もちろん保育園が休みの日や平日の朝と夜の家にいる時に行きたがってるところにお出かけしたり、娘と2人の時間を作ったりと娘の心のケアを重点的にしてるつもりですし、先生にも伝えています。

コメント

ママリ

保育士をしていたのならわかると思いますが、先生もその子のためだけに存在してるわけじゃないので😅
他の子を見れない状況が続くなら休んでほしいと思っても仕方ないかと。

🐻まま

他の子のことまで言われてしまうとなあ、、、、💦💦なんだかチクっと感じますよね💦💦休ませてあげてほしい、、、、と言われたって難しいから預けているのに、親としても葛藤を抱きながらやってます、、、、と感じそうです。

なんだか、自分が頑張ってるときや悩んでるときに、そうした言葉を言われるとさらにトゲを感じることもあると思うんです。引っかかってしまうのは、きっと、もくさんが、色々と考えながら娘さんと向き合ってる証拠だと思うんです。
私はその保育士さんに代わることはできませんが、、、、
同じ悩む親としては応援させてください!!!!!娘さんもお母さんも絶対頑張ってます!!!!

保育には詳しくないですが、休むか休まないかよりも、建設的な話ができると良いと思いますが、、、、💦💦
もう一方お話しやすい保育士さんとかいらっしゃらないですかね??

  • 🐻まま

    🐻まま

    他の子を見れない状況があっても、それは保護者さんにわざわざ伝えることなのか、、、、私はそこは疑問です💦
    娘さんの様子だけ伝えていただけたら良いのに。と思っちゃいます💦

    もくさん、応援しています。

    • 30分前
初めてのママリ🔰

娘ちゃんが泣いてるから他の子も泣いて〜、だから他の子もいつもできてることができなくて〜(大変だった)は完全に八つ当たりな気もするので、わざわざ親に言わなくてよくない?言い方他にあるでしょ😂って思います。

確かに娘さんのために存在してる、1人だけみるために保育士がいるわけではないですけど、普通に今日たくさん泣いちゃって、、周りのお友達も心配してたので少しお家で休ませてあげられませんか?とかなら受け止められますけどなんかモヤッとしますね

まあ子供の相手って疲れるし、イライラもするのでそれを一気に、しかも他人の人の子を見てる保育士さんもストレス溜まってんだろうな〜で割り切って終わりです!