※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の死後、主人の行動に戸惑いを感じています。子供との約束が破られたことも気になり、どこまで許容すべきか悩んでいます。主人に対して何も言わずにいる自分の気持ちを整理したいです。

先日義母が亡くなりました。
急な事で主人も動揺しており、私もできることはしようと寄り添ったつもりです。

ただ、先日亡くなった後に無断で飲みに出て行き。LINEも電話も返事が来ず。モヤモヤしましたが、今は仕方ないとしつこく連絡はせず放っておく事にしました。
ただその次の日が息子の学校の発表会で。行くと言っていましたが、前日飲みに行ったのが響いて声をかけても起きず、結局行きませんでした。
こちらとしても、今は仕方ない、と色々な事を目をつぶってきました。細かいことを言い出せばキリがないくらい。
私が嫌な思いをするのは良いのですが、子供に行くねと約束したのも飲みに行った事で破られたのが少し嫌でした。

もちろん、自分の親が亡くなったら私も動揺するだろうし、まだ自分の両親は健在なので気持ちが100%わかるわけではありません。想像したら悲しみで毎日をおくれるか不安なくらいです。ただどこまで許容すれば良いのかわからないです。好き放題やらせて気晴らしにさせるのか?口煩くは今は何も言ってませんが、いつまで続くのかな…と少しモヤモヤしてしまっています。
正直、主人と親の関係性もあまり良くなく、実家も遠方な事と主人も仕事が忙しい関係で数年実家には帰ってません。
最後に義母に会ったのは2年前、こちらに遊びにきた2日間です。その時も主人は義母とほぼ喋らず私に丸投げ、義母に対しても大事にしたいという感情を感じる事はなく別にどうでもいいという感じでした。
それでも親が亡くなるというのは相当なダメージなのはわかります。ただモヤモヤ…
私の心が狭いんだろうなともわかってます。
ただどう考えれば主人の行動に目をつぶれるのか、私はどう対応してたら良いのかがわかりません。
今主人に何か文句を言うつもりもありません。落ち着くまでは黙っていなきゃと思ってます。
自分の中の優しくない気持ちをを消化したく、投稿しました。愚痴ですみません🙇‍♀️

コメント

mama

この度はご愁傷様でございます。
お義母さまのご冥福をお祈りします。

赤の他人の、第三者としての意見だと聞き流してくださいね。

ご主人はとても精神的に子供なんだなと感じました。
自分の親と上手く行っていなくて距離を取っていたのは自分自身で、奥さんであるあなたが会わないでとか話さないでと言っていたわけではないですよね。
自分の責任で会わず、話さなかったわけですから、後悔はあったとしてもそれを周りにふりまいてはいけません。

独身ならまだいいと思います。
ひとりで飲みに出たいこともあると思います。
故人に思いを馳せて静かに過ごしたいこともあると思います。

でも、それと、自分の子育てとは別です。
我が子の発表会を飲み過ぎたから(なのか、そんな気分じゃなかったのか)行かないというのはおかしな話。
そんなことをして、亡くなったお義母さまは喜ぶのでしょうか?
ご主人はいったい、お義母さまから何を学びどう育てられたのでしょう。

私がここで書いたことをご主人に言う必要はないですし、
質問者さんが私を冷たい人だと思うかもしれませんが、
読んでいて随分と精神的に幼いなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    精神的に子供、今回のことに限らず日々感じる事があります。
    自分の気持ちで距離をとっていました。

    私からすれば、正直大事にしてもいなかったくせに今更。と思ってしまうところもあります。でも本人にしかわからない事なので何か言うつもりはないです。

    子育ては別。本当にその通りです。
    主人の家庭環境はあまり良くなく、親からきちんと愛情をもって常識を教えられて育ってないなと私は思っています。本人もその認識は少なからずあるようで。日頃子供の事は大切にしてくれていますが、やはり自分が1番なんだろうなと思ってしまうところもあります。

    私の心の中で冷たいかなと思っていた気持ちを仰ってくれたので少しスッキリしました笑
    ありがとうございます!

    • 11月15日
はじめてのママリ

どんな人でも、親を亡くすというのはとてつもない喪失感です。
父親を亡くすより、母親を亡くすことのほうがとんでもなくショックが大きいと心理学の先生が言っていました。
お子さんのことを蔑ろにするのは無しですが、ツンケンしていたとしても親は親、いつまでも行きていてくれると思っていたのに、突然いなくなるなんてと受け止められないのかなと想像します。
私は高校生の頃に母が突然死したんですが、思春期ゆえ突き放すようなことばかり言ってしまっていて、母が死んで後悔たたず、うつ病になり自殺未遂を繰り返してしまいました。
ついわかってくれると甘えて素直になれなかったこと、今じゃなくてもいいと先送りにしたこと、そんなこんなが自分を責めるんですよね。
旦那さん、今とってもやりきれないと思います。
もしなかなか立ち直れなさそうなら、心療内科などを勧めてあげてください。不安や自責の念が和らぐ漢方などもありますから。
そっとしてあげる気持ちの余裕のある主様は本当に素敵な方です✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね。やはり母親というのは偉大な存在ですよね。
    まだ10代でそんな経験したのですね…それは精神的にも相当なダメージだったかと思います。
    私も自分の父が母親を亡くした時に精神的にやられた姿を見てきたので、そうはならないように見守りたい、できる事はしたいと言う気持ちと、最低限これはやってほしいなという気持ちとで、何をしたらいいのかわからなくなってるのも事実です。
    なるべくそっとはしてあげようと思います。
    主人の気持ち側のご意見が聞けてよかったです✨
    ありがとうございます!

    • 11月15日