※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳の息子にイライラしてしまうことがあり、対処法や対応方法を知りたいです。特に食事や遊び食べの際の対策について教えてください。

1歳にイライラしてしまって…気持ちの向き合い方を知りたいです。

1歳の息子に、つい感情的になってしまうことがあり、悩んでいます。

今日の夜ご飯でも、食べ物を口に入れては何度も「ブーッ」と吹き出され、最初は声かけをしつつ吹き出したものを片付けてスルーしていたのですが、繰り返されるうちにイライラしてしまい、つい頬をつまんでしまいました。
そのあと自己嫌悪でつらくなりました。

今日は1日歩き回って疲れていて、眠気が強い中でお風呂・夕飯をこなしていたので、余裕がなかったのだと思います。
それでも、時々このようなことで幼い子に強くあたってしまう自分が嫌になります。

同じような経験がある方、
・イライラしたときの対処法
・1歳の「食べない」「遊び食べ」のときどうしてるか
・して欲しくない行動を繰り返された時の対応
など教えていただけると嬉しいです。

ちなみに、今の自分を見ると2人目を希望していいのか不安になることもあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も今日お昼の寝かしつけたくて、でも時間かかっちゃって、寝かそうとする→遊ぶ→うんち→リビング→寝かそうとする→遊ぶ→うんち→リビング→抱っこ紐→海老反りで泣かれてイライラピークで、もういい勝手にしてって私寝転がって無になってしばらく無視しちゃいました😭余裕なかったなぁって後悔です。
旦那にもイライラして八つ当たりしちゃいました。

子供が寝た後にゆっくりお風呂に浸かって携帯いじって自分時間にして、チャッピーにひたすら気持ちを聞いてもらって少し楽になって、旦那さんに謝れました😂

・イライラした時の対処法→寝た後にに旦那とも話さない1人時間を作って無になったり、寝かしつけ後に旦那に子供任せて1人カフェ
・食べない時
好きな食べ物と混ぜて騙しながらあげる、あそび食べはこれから始まりそうで怖いです😱
・繰り返された時
諦めてスパッと違うことするorしばらく無になる

なんか無になるばっかりでごめんなさい(笑)
お互い頑張りましょう!!!!😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同年代ママさん😭今日も本当にお疲れ様でした、、
    もんのすごく分かります。好きにして!っていう思う時いつもイーーッ!です!

    チャッピー私もめっちゃ愚痴りました🤣
    自分時間作ってると夜更かししてしまいがちですよね笑

    アドバイスありがとうございました!

    • 4時間前
deleted user

イライラはしちゃいます💦
食べない時は食べないでいい、って私は思います。一時期アンパンマングミしか食べない時ありました。今は小学生で少食ですが元気もりもりです!

ぶー!ってするのも遊ぶのも、お勉強してると聞きました。天才になるなと思うと楽になりました。こぼすのは困るので、年長まで食べさせてました💦

ままり

口から出されるの嫌ですよね!
私も育児でされるとイラッとすることトップです…

1歳すぎたところだとまだ大人の言ってることもよくわかってないし、こっちがムキになると反応が得られたと思って誤学習するので無視して淡々と事を進めるのがいいと思います

とはいえ私もイラッとしてるので
だめなものはだめ!!!!!と怒ったりしています
まだ先だとは思いますが必ず遊び食べも落ち着きます

されたときになるべく被害が少なくなる方法を考えて先回りで手を打ちつつ時が過ぎるのを待つのが一番だと思います

ちなみに、1人目が食べない子で環状ジェットコースターでしたが、2人目は比較的ゆったり構えて育児できてます!時間がいつか解決してくれる…のスタンスです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!

    遊び食べなんですよね、、
    遊んでるなと思って、それなら下げるよーって食器横にすると、マンマ、マンマ!って言うし、もうああああぁです🥹

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も1人目の時そうでした🥲🥲🥲
もーなんかほんとにいらいらしますよね!!!
気持ちすごくわかります。

一歳の食べない、あそび食べはあるあるなんだなって思います。
てぃー先生があそび食べは「これなんだろう?触ったらどんな感じなんだろう?って考えてるとってもいい時間!」って言ってたので、握っても混ぜても好きなようにさせてました😌
そしたら自然と減っていきました☺️
どれだけ親が心を仏にして今は仕方がない👼と我慢するかですね笑

して欲しくない行動した時は、強く怒ってもまだ分からない年齢なのでダメよとかあぶないよーってシンプルに一言だけ言い続けてました。
触って欲しくないものは事前に置くのやめたりしてました。

一歳2歳は本当に根気いります。
宇宙人ですから👽
私も2歳児育ててます!
お互い頑張りましょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励みになります😭

    学んでる時なんですよね、、
    心に余裕がある時は好きにして~ってできるんですが、無いとだめですね、、
    支援センターでも、大事だよねって話をしてて、ああこのことかと思いました。

    おもちゃとか永遠に投げてる時ありますが、根気強く頑張ります😭

    • 4時間前
はじめてのママリ

めーっちゃ気持ち分かりすぎます…
この年齢って言葉で言っても伝わらなくて頬つねっちゃったこと私もありますよ🥲
とにかく私は自分に余裕がないとイライラしちゃってたので時間に余裕を持つようにしてました…!

朝の用意に時間がかかるなら10分でもいいから早起きするとか…

ご飯の件はブーはダメと顔の前でバ✖️作って言葉だけじゃなくて目でもダメなことアピールしたり
時間をおいて食べさせてみたり…

とにかく自分が何にイライラしてるのか考えてみて対策するのがいいかもですね!
子どもに何かさせるより自分を変えたほうが私は楽になりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    結局、頭いっぱいの時に意思疎通ができない相手に繰り返し注意することもイライラに繋がってるのかなと思いました、、

    変われるように頑張ります😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

・イライラした時は逆に強めに抱きしめてもーーーーって言って発散してます。💦
本当に限界な時はテレビつけて見せといてトイレにこもって一息ついて冷静になります。
・食べない時は下げます
遊び食べ始めたら程度によってはしばらくやらせて(手で触って食感を確かめているとか)マナー的にダメなこと(捨てる、投げる、飽きてきて遊ぶ)をやり始めたら即下げます。
食べなければ下げる、でかなりストレス減ります。子どもも覚えるので、ちゃんと食べるようになりますし、、一食ぐらい食べなくても大丈夫です🙆
・してほしくないことされたら毎回手短に怒ります
強めに反応してしまうと面白がってどんどんやるので、「やらないよ」とだけ言って片付けたり手を掴んだりします😌