※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

小学二年生の娘とお友達とのことでの悩みです。休み時間に娘がやりたい…

小学二年生の娘とお友達とのことでの悩みです。

休み時間に娘がやりたいことがあったのですが、お友達からダメ!と言われ、服を引っ張られたりもして、結局お友達のやりたい遊びをしたそうです。
今日帰宅した後に、少し泣きながら話してくれました。

娘からしか話を聞いていないので何とも言えないのですが、娘とお友達のやりたいことがそれぞれ違うのは当たり前だし、自分のやりたいことがあるから今日はお友達と遊べないと伝えるのは悪いことじゃないよ、とは伝えました。

そのお友達は男の子で、家も隣でとても仲の良い子です。
ただ、娘と意見が違った際に、なんで?、やろうよ〜!と何度も言ってきたりして娘が困ってしまったり、泣きそうになってしまうことがありました。
お友達としては、娘とは仲もいいし、心を許しているからこそ意見が言いやすくてそうなっちゃうのかなとは思うのですが、娘のメンタルが心配です。

お友達のことは好きだし、一緒に遊ぶのも楽しいけど、たまには違う遊びも自由にしたいし、他のお友達とも遊びたいんだと思います。
この場合、どうしたら相手の子に娘の気持ちが伝わるでしょうか?
先生に話せばすぐ解決してくれるとは思うのですが、なるべくなら子供同士で解決出来たらなと思っています。

コメント

おもち

補足です。
もう一人の仲良しの女の子もやりたい遊びがさせてもらえなかった時があり、泣いてしまったそうです。
その時はお友達はさすがに焦って、わかった!もういいから!といって、解放してくれたそうで、それ以降はその女の子のことは無理に誘わなくなったそうです。

娘も泣かずとも、嫌なことは嫌だと言っていいし、怒ってもいいと思うのですが、お友達に嫌われるのも怖いようです…。