※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

0歳2歳自宅保育されてる方、されていた方いらっしゃいますか?毎日うまく…

0歳2歳自宅保育されてる方、されていた方いらっしゃいますか?
毎日うまく回せてますか😭?

連続育休で2人自宅保育中です。復帰は1年半後を予定しています。
上の子が2歳1ヶ月、下の子が生後3ヶ月です。

毎日精一杯すぎて…休憩してる時間はないはずなのに、上の子にも下の子にも接し方が中途半端。毎日申し訳ない気持ちでいっぱいです。旦那が帰ってくるまで昼ごはん以外の家事もできてません。

自分で望んで運よく授かり無事出産できましたが
上の子は、保育園行ってたらたくさんお友達もできただろうし、もっと楽しい生活が送れたんじゃないか…とか(お出かけ準備中やご飯作りなど毎日トータル2時間はNHK見せちゃってます😭)
下の子をもっとゆっくり見たかった…とか
最近ネガティブな気持ちが出てしまいます。

午前中に出かけて公園やら支援センターやら2時間ほど行きますが
下の子を抱っこしてるのでジャングルジムなど危なそうな遊具は一緒に遊べないし、ゆらゆらしてないと泣くのでおもちゃにも集中できなかったり…

どうにか改善できないかと思っています😭
みなさんはどんなふうに過ごされていますか?

コメント

2児まま

私もテレビに頼りっぱなしの毎日です😂😵‍💫
週2.3回支援センターに行ったり、公園に行ったりしてます🫠
週末にパパにたくさん上の子を遊ばせてもらって、下の子タイムを取ったり、また逆で上の子を私がみたりで上手く回してるつもりでいます🤣

はじめてのママリ🔰

同じく連続育休中で2歳になる子と6ヶ月自宅保育中です!
朝起きて洗濯、朝、昼ごはん準備して(夜ご飯の食材もこのタイミングで切ります)朝ごはんとミルクあげて2時間ほど公園行きます。
帰ってきてからお昼ご飯あげてこのあたりで眠くなるので下の子のミルクもあげて2人寝かし、掃除、洗濯物畳んで夜ご飯作る、起きたら2人お風呂入れて夜ご飯、遊んでから寝かしつけという流れです。
日中たまに相手しますが、家事やってる時などはやはりYouTubeに頼ってしまうし、夜寝る前にスキンシップ取ったり絵本読んだりするくらいしかちゃんと相手できてないです。
その代わり土日など夫がいる時にはたくさん遊んであげてます😭

ママリ

0歳と来月3歳になる2人を自宅保育中で毎日寝かしつけまでワンオペです!
最近は慣れもあり、ルーティンもできてスムーズに過ごせてます。
仕事復帰は来年度4月の予定です。
うちは家にいる時間はずっとYouTubeついてます。なのでうちは基本出かけてます。授乳もおむつ替えもできるし、他のママさんやスタッフさんといろんな話ができるので児童館に行くことが多いです。公園で遊ぶ時は抱っこよりおんぶにしてます。年齢もあるかもしれませんが、私は割と見守って遊びたい遊具は遊ばせるタイプなのでジャングルジムやうんていなんかも支えながらやらせてます。もちろん自分が支えられる高さまで登らせてます。
家のこともやらないといけないし、上の子の相手もある程度しないとなので下の子は泣いてもすぐには抱っこできてないです。それでもママのこと大好きなの伝わってくるし、成長が見えるので嬉しいです!

ぺんぎん

していました🖐️上の子と下の子が2歳差で、連続育休でした。
1人目の時は楽しいだけだった育児が、2人家庭保育になると辛かったのを覚えています。
ただ、上の子は就園前は公園や児童館によく出かけ、それが楽しかったなぁというのが良い思い出です。下の子は1歳で保育園に入れたのでそういう時間は上の子ほど取れなかったのが残念です。保育園でお友達作った方が楽しいのではというのは、これからでも十分作れるので心配する必要無いと思いますよ。
ママがお子さんと過ごして居心地が良く楽しめる場所で過ごすのが良いと思います。ジャングルジムが心配なら、もう少し難易度が低く本人だけで挑戦しやすい遊具のある公園にするとか。
テレビ2時間なんて大丈夫!そのうちYouTubeと言い出すので、Eテレとか見てるならよっぽど有益です。

少し辛抱ですが、下の子が1歳頃になると一緒に遊び始めるので、良い歳の差ですよ。ごっこ遊びやらゲームやら、2人で遊ぶようになるので、家事も進むようになります。