子供の寝つきが悪いです。改善策がありましたら教えていただきたいです…
子供の寝つきが悪いです。改善策がありましたら教えていただきたいです。
現在、寝かせようと寝室に行ってから寝るまでに1〜2時間かかります。
そもそもすごく眠そうな状態で部屋に行き、照明を暗くして一緒に寝転ぶのですが、しばらくすると起き出します。
タッチの練習をしたり、ママの上を乗り越えて進んだり、壁に沿って伝い歩きをしたり、本読んでと持ってきたり、スマホを持ってきます(スマホを見たい)。
付き合っているうちにさらに眠くなるのか、落ち着いたのか、寝返りをころころしながら寝てくれます。
たとえば、子供の要求を無視して寝たふりをしていても、読んでくれるまで本を押し付けてきたり、他の部屋に行きたいときはドアの前で泣いていることもあります。
私がたまに先に寝てしまうこともあるのですが、その時は諦めてママの隣にきて寝るみたいです。
月齢が小さい時も抱っこじゃないと寝ない、寝させるためには抱っこしたまま歩き回ったり、スクワットしたり、歌を歌ったりして時間がかかっていました。
生後10ヶ月ごろから、添い寝で夜中10〜11時間まとまって寝てくれるようになりとても助かっていますが、それでも毎日寝かしつけに時間を取られるので困っています。
もう寝る前に遊ぶのがルーチン化してしまっているのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
Sawa
1歳前後になると発達欲求の塊なので寝ることよりも発達欲求が買ってしまうのでハイハイしたりなど自分が強化したい欲求を満たさないと寝なくなるとモンテッソーリの先生が言ってましたよ☺️
大人からしたら遊んでるだけと思うかもしれませんが子どもからしたら発達したくて忙しいそうです(笑)
娘は10ヶ月頃からそんな感じで寝る前に遊んで満足させてから寝かせてます💤
それでも19時半には寝てます
るな
うちはうつ伏せでゴロンさせてからおしりトントンしてると寝てくれます!
昼寝も夜もトントンして寝かせてるので、自分でどうやって寝かせようって感じです😣
寝落ちるの待ってたらに時間くらいかかる気がします笑
-
はじめてのママリ🔰
トントンしてもあまり効かないんです🥹
ただ、子供は気づくとうつ伏せで寝ているにも関わらず、寝かしつける時は仰向けで寝させていたので、うつ伏せゴロンでトントンを試してみます💪✨
ありがとうございます!- 42分前
はじめてのママリ🔰
へー!!👀そうなんですね!!✨
発達したくて忙しかったんですね!
それは仕方ないですね😌
19時半には寝ているのですね👏うちは寝るのが遅くて、日をまたぐこともあります😭そもそも寝かしつけするスタートが遅いのですが…。
すみません、お手数ですが、参考にささていただきたいので1日のタイムスケジュールを教えていただけませんか?