【2人目出産時の会陰裂傷、膣壁裂傷、無痛分娩の産後の回復について⠀】1…
【2人目出産時の会陰裂傷、膣壁裂傷、無痛分娩の産後の回復について⠀】
1歳2ヶ月になる息子を持つ母です。現在妊娠3ヶ月目で2人目をらいねん6月に出産する予定です。
1人目は自然分娩で出産し、9時間45分と初産にしては早くお産を終えました。
37週3日と早めで2238gと小さく生まれて来たのですが、私が会陰マッサージなど何もしていなかったせいか
会陰裂傷?と言うか、外側は裂けてなかったのですが、膣の中、入口付近、しかも上側(尿道側)に傷が出来てしまい、産後に地獄のような痛みが続きました。
先生はこのくらいだったら縫わない方がいい。とおっしゃって自然治癒でしたが、
軟膏も効かない痛み止めも効かない、おしっこも尿道のすぐ横と下に傷が入ったので滲みて滲みて…。
しんどかったので前かがみになって尿が下にいかないよう、傷に触れないように排尿していましたがそれがいけなかったのか、その後すぐに膀胱炎になってしまい、どちらの痛さか分からないほどおしっこをするとおしもの部分がもげそうなほど激痛でした。
2週間ほどで痛みは収まりましたが今回は上の子もいる故、その痛みで体力を消耗したくありません😭あともうあんなに痛い思いはしたくない😭
そこでなんですが、1人目で会陰裂傷があった方、2人目も同じように裂けましたか?または2人目の方が1度皮膚や産道が出来てるから軽く済んだよという方もいらっしゃいますか?
ご意見聞かせて頂きたいです🙏
また無痛分娩も視野に入れており、分娩中の体力温存が違うようで、産後の回復が早いと聞きました。ゆっくりお産が進むので無痛分娩のほうが会陰の裂傷等も少ないのかな?どうなんだろうと、経験ある方のご経験を聞かせて頂きたいです😭🙏
陣痛、出産よりも産後の会陰の痛さが1番辛かったので、
なにか教えていただけると助かります。よろしくお願いします🙇♀️
- いなちゃん(1歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
一人しか産んでいないので参考になるかは分かりませんが、、🙇♀️
無痛分娩?和痛分娩?で出産し、会陰切開、会陰烈傷でした!
産後の回復は体感とても早く、産後次の日の食事からお皿を片付けに行ったりできるほどの余裕がありました。(部屋の外の廊下へ持っていくなど)
無痛分娩で促進剤がよく効いたからか分娩がかなり早く進み、そのせいで会陰烈傷になったと後から説明がありました。
お股はかなり痛かったです😂
痛み止めは1ヶ月飲みました。ドーナツクッションも必須でしたね😅
おしっこは3日後にはしみることはなかったです。
何とか二人目は軽いといいですね🥹
なこ
二人とも無痛分娩ではありませんが、一人目は切開したにも関わらず会陰裂傷しました。
うちは縫ったのですが、膣の奥まで裂けてしまい、そこは縫えずにパンパンに腫れました。
裂けたのは横側と奥が中心でしたので、排尿については沁みましたが出来ました。
二人目については切開はしたものの裂傷はなし、腫れずに明らかに痛みも違いました!
ドーナツクッションも抜糸後はいりませんでしたし、車の振動も平気でした!
ただ一人目は3000越え、二人目は2400台で生まれていますので大きさも違います😣
ただ私も一人目で酷い目にあったので助産師さんに聞いていたのですが、二人目は一人目より子宮口も柔らかくて通りやすいよって言われましたよ😊
-
いなちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
膣の奥まで…それは絶対に痛い!😭耐え抜いた母、、すごいの一言に尽きます😭🙏
大きさの違い、ありますよね🥺
1人目の子が小さかったので普通に産まれて来るとなると…心配で🤣
産道は通りやすくなるんですね😆参考にします!ありがとうございます😊- 1時間前
はじめてのママリ
2人目の方が頭大きかったので肛門付近まで裂けました😭
こればかりは子供の大きさ次第ですかね、、
2人とも無痛分娩でしたが会陰に関しては自然分娩でも大差ないと思います💦
結局麻酔切れたあとは普通に痛いので🥲
-
いなちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、やはり子供の大きさに大きく左右されますよね…😭それにしても肛門付近まで…私レベルで騒いではダメですね😭上の子を見ながらの裂傷治癒、ほんとにすごいです😭🙏
普通も無痛もお股の痛さは変わらなさそうですね…参考にします!ありがとうございます😊- 1時間前
いなちゃん
ご意見ありがとうございます🙇♀️
きゃー!やっぱり無痛分娩でもお股は裂けちゃうんですね😭促進剤で…なるほど😭会陰裂傷の痛さは変わらないですよね🥲出産お疲れ様でした😭🙏
産後の回復が早かったとの事で、やはり無痛分娩を念頭に置いて考えてみたいと思います🥹ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
上の子もいるなら尚更産後の回復が早い方がいいですよね🥹
二人目妊娠生活大変だと思いますが、頑張ってください🥰