息子が友達にしつこく言われて困っています。先生に相談すべきか迷っていますが、どう思いますか。
上の子の仲良い子にとてもしつこい子がいます💦
息子にだけ帰りは遊ばないで走って帰ってと言います💦
私もいつも下の子を抱っこ紐をやりながら迎えに行くので走ることはできないし先に息子が言われた通り走って行ってしまうんですが駐車場にはなんとかでないものの駐車場と境目の門の所で私が後ろから来るのを息子が待っていると教室の前から早く走ってと叫んでいます💦
私は息子には危ないから走っちゃダメ、言われたからって走らなくて良いと言いますが息子はその子には逆らえないというか冗談も言えないような感じらしくその子の言う通りにいつもしてます💦
その子は息子に常に一緒にこれやろう、あれやろうと誘ってくるので自分からいくことのできない息子にとったら大きい存在なんだと思いますが親からするとしつこいです💦
こういうやりとりを先生に相談しようかずっと迷っています😣
息子の友達関係には余程のことがない限り口出ししませんが、先生に相談という感じで、いつも1人の子が帰りに走って帰ってと言ってきて私は抱っこしてるからそんなに走れないし駐車場のところに行っても息子が車乗るまで監視されててちゃんと遊ばないで走って車までいったか確認してるらしくて、少しでも遊んでると次の日に何で昨日遊んでたの?ごめんねは?みたいな感じで言われるようなんですけど、親から離れて走って帰るのは危ないし、息子にはその都度走っちゃダメ、と伝えてはいますがその子の言いなりというかいうこと聞いとかないと後々めんどうみたいなかんじになってるんですが、これから毎日同じような状況になった時に息子にさらになんて声かけてったら良いでしょうか?というような感じで相談どうかな?と思うのですが先生からしたらどうなんでしょうか?
しかもその子前まで私が下の子連れて送迎してると必ず寄ってきて下の子にちょっかい出したりしてたのに、私が嫌に思っているのが通じたのか急にまったく私にも下の子にも関わってこなくなりました😅
まるで私と下の子は透明人間という感じで全く眼中になく私が何か言っても何も聞こえてませんのように顔をこっちにも向けません😅
でも上の息子にはつねに名前呼んでなにやるにも一緒にいる感じです💦
その子が前からもそうですが息子に遊ばないで走って帰ってっていう時に周りに聞こえないように息子の耳元で言ってるんです💦
しかも息子がわかったと言ってるのに1分のうちに10回以上同じ言葉を繰り返してると思います💦
息子もさすがに嫌な顔してますがその後下駄箱まで後から追いかけてきて車乗るの見張ってるわけですからなんか陰険すぎません?💦
年長さんって年齢的にこういう子いるんですかね💦
小学校も同じだし1クラスだからクラスも一緒、名簿も近いと思います💦
早く息子じゃなくて違う子にターゲット変えてくれないかなと思ってます😅
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント
ゆずなつ
担任に相談していいと思います!
送迎時に毎回、あるお友達に言われて走ってしまいいくら親の私が注意してもやめてくれなくて困ってますって。
うちもしつこい子がいたので担任に相談して相手の親にも報告してもらいました😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね❗️
その場合その後お子さんとそのお友達の関係はどうなりましたか?
息子の場合普段一緒に遊んでる分には楽しそうにしていてもしそれを言ったことによって息子が仲間外れにされてしまったりとかあったらやだなと思いまして😣
ゆずなつ
うちは、しっかり相手の子とうちの子で話し合い場を作ってもらえたのもあり、一応元には戻りました!
仲間外れにするなら、違うお友達と遊ぶように声かけしますね💦