当分入園予定がない自宅保育中の1歳9ヶ月、21時半くらいの就寝だとどう…
当分入園予定がない自宅保育中の1歳9ヶ月、21時半くらいの就寝だとどう思いますか?
今は朝6時頃に起床、お昼寝を12時から2〜3時間します。
昼寝を2時間で切り上げるとその後ずっと不機嫌で午後がつらい、でも3時間寝かせて夜に寝つきが悪くなるのも疲れるので困っています😭
お昼寝2時間で切り上げる日は20時過ぎに就寝、3時間の日は21時近くになります。
理想としては20時半くらいまでには寝てほしいのですが、↑のような状況で私がイライラしてしまうことが増えていて、それならいっそ21時前くらいから寝かしつけをしようかな、と思い始めました。
ちなみに第一子で、上の子や下の子の影響はないです。
午前も午後も支援センターや公園、お散歩で体力は使っている方だと思います。
いいねでもコメントでも結構です、批判や攻撃的なコメントはお控えください💦
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
①ちょっと遅すぎる、お昼寝切り上げて20時台に寝かせてあげて💦
はじめてのママリ🔰
②早くはないけど許容範囲!21時過ぎ就寝でも大丈夫!
しろくろ
自宅保育なら全然気にしなくてもいいと思います☺️
うちも2歳手前の子が自宅保育ですが、上に小学生がいるので、夜寝るのは21時半〜です💦
朝も私と同じくらいに起きるので6時くらい。
朝寝したり、昼寝のときもあるし、なんなら今も夕寝してますが、寝たい時に寝ればいいと思ってます☺️
ママリん
うちも就寝時間同じくらいです。
上の子が21時前後に即寝するのに、その隣で遊び始めて22:30とかに寝る日もあります😂
お昼寝は1、2時間すれば良い方です。
朝は8時起きくらい。
睡眠リズムは日によって違います💦
夜中も授乳で起きるので疲れますが、私も自宅保育なので今日は今日の風が吹く精神でいます😂🌸
ちなみに上の子も同じくらいの就寝時間でした。私も理想は20:00とか20:30就寝です🥺
叶ったことないですが😂
mama
今年の春まで兄弟2人とも自宅保育でしたが、寝るのどちらも22時過ぎでした😅
21時に寝室行っても寝るまでに1時間半は普通にかかりました💦
全然アリだと思います!
自宅保育ならどんなに頑張って遊ばせても寝かしつけ時間かかるのはあるあるかなぁと😊
そんな生活でもこども園に行くようになったら寝かしつけ5分もかからず21時前に寝るようになりましたよ😊
ayman
我が家21時半に寝たら早くてだいたい22時以降就寝です😅
悩んで色々工夫したけど、保育園の先生に寝るの遅い子は何やっても遅いもんね!って言われて割と吹っ切れました。
上の子も寝るの遅かったです。
そうゆうタイプなんだと諦めて笑顔で居るの大事ですよ🐥👌
コメント