厳しいコメントは控えて欲しいです現在7ヶ月の男の子を育てています完全…
厳しいコメントは控えて欲しいです
現在7ヶ月の男の子を育てています
完全ちりつも状態で現在に至ってるのですが
生まれた時からずっと実母から色々口出しされて限界
3ヶ月から母乳拒否からの完ミ、ミルクも全然飲まなくて限界
離乳食は食べてくれるとき、食べてくれない時、ムラが激しくて
平日ワンオペの分、休日は旦那に任せていますが泣き止ますことができない、こうして!って言っても下手くそでとにかく何をするにも下手くそでもう限界疲れてます
たまに姉が来てくれたり、仕事が早く終われば実母が来てくれたりしますがみんな赤ちゃんへの対応が下手くそ?で結局私が色々やらないといけないオチ。
実母には色々言われて来てくれる方が邪魔
爪切ってるのに伸びるのも早くて切っても切っても追いつかない、切ってても暴れるから上手く切れなくて
夜は寝ぼけながら手を爪でトントン?叩かれて手は傷だらけ、今日は血が出るほど引っかかれてました
そんなこんなで夜泣きではなく別のことで起こされて寝不足続き
横で旦那は1人で爆睡。それにも限界
もうそのほかにも山ほどあるんですが全てに限界迎えていて
暴れながら離乳食食べる我が子に「じっとしろ!なんでじっとでけへんねん!」「早よ口開けて!!!!」たくさん無意識に舌打ち(気づいたらあ、また舌打ちしちゃってたって感じです)「眠くて泣くんやったら寝たらいいやんうるっさいな!!!」などたくさん暴言吐いちゃいました
可愛いなんて思えない時もあります
寝顔見て可愛いって思えない時もあります
やっっっと寝たよ。疲れた。しか思わない時もあります
もう腐ってます、完全私腐った母親です
毒親ですよね
1人になりたい
子供に申し訳ないです
どうしたらいいでしょうか
- はじめてのママリ🔰
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
お母さんにはしばらく来てもらわないようにしてしまった方がいいのかなぁ…と読んでいて思いました。
ママリさんのやり方に口出ししてくるならそれはしんどいと思います💦
離乳食は手作りですか?
手作りを食べてもらえないとめっちゃイライラするし虚しさも出てくるのでベビーフードを使ってみたり、1個上の硬さや味付けにしてみるのもいいかなと…
圧倒的に睡眠が足りてなくて余裕が無いように思います。
旦那さんが家で見ていると気になっちゃうかもなのでちょっとお外に出てもらって家でゆっくり寝てみるのどうでしょうか?
離乳食用意して食べさせて、爪も切ってあげて、ミルクも用意して飲ませて…息子さんを生かすために必死に頑張ってると思います。
旦那さんや他の方のやり方を下手くそだと思うくらい試行錯誤して息子さんと向き合って来たんだと思います。
母子の相談窓口などに電話して相談してみるのもいいかなと思います。
私もたまに利用しますが、話を聞いてもらうだけでも楽になるし、その間託児をしてくれる(うちの地域ではそうです)ので、誰にも邪魔されず家族以外の大人との会話が出来てちょっと安心出来るんですよね…。
はじめてのママリ🔰
わたしもそういう日あります。
旦那が本当に家事育児に参加してくれないのでマジでシングル気分です。
その癖口出ししてくるし、夜泣きしても起きないし…。
母も人間。
そう思っちゃう日もありますよね。
私は今専業主婦ですが、ベビーシッター使ったり1時保育に預けたりして1人時間作ってます!
はじめてのママリ🔰
絶対睡眠不足です。
ママのメンタルが心配です🥲
赤ちゃんって手がかかるし、親の思い通りにはならないから「あー…疲れた。いい加減にしてくれよ。はよ寝ろ。」って思うのは全然普通のことです。
怒鳴るくらいなら離乳食なんて適当にしたら良いんですよ。
極端な話、食べないなら「はい、要らないのね」で終了してミルク飲ませておけばいいです。
年少くらいでご飯全く食べずにミルクしか飲まない子なんて、まぁ居ませんから。いずれ必ず食べるようになります。
赤ちゃんに怒鳴っても意味ないです。
言葉理解できない、何言ってるのか分からないのにママは鬼の形相で怒鳴ってくる。赤ちゃんからしたらただただ恐怖です。
そして怒鳴ってしまった自分自身に嫌悪してメンタルやられる悪循環です。
今夜からベビーフードガンガン使って、ミルクたらふく飲ませて、ご飯や家事だって手抜きして最低限にしましょう!
24時間しかないんだから頑張りすぎたら駄目です。
浮いた時間ですこしでも寝てください。
はじめてのママリ🔰
大変ですよね・・・
思います眠いのに寝れなくてきげんわるいのわかります、抱っこせずに部屋暗くして私は携帯いじって子供はおしゃぶりさせて布団でゴロゴロしてたら割と寝てくれます、そして寝てる時に爪切りしてます〜
お昼寝の時間とか決めてないし、ご飯も食べムラひどい時は10分くらいで今日はごちそうさましよー!って言って終わらせてます。おやつであげてるおこめぼーも食べずに落として犬が食べてもまあ今言ってもわかんないし楽しそうだしまあいっかーとかって思ってます。いまは育休中で病院以外の予定は厳守みたいなのもないので赤ちゃんにあわせた時間で生活してます。
ズリハイが始まって動きたい欲がすごいのでほぼ毎日支援センター行って動き回らせてそこにいるママたちとおしゃべりして、遠くのプレイルーム行ったら寝たタイミングでカフェ行って気分転換とか私は外に出るのが結構ストレス発散になります。
他の人のやり方が気になるってことはこうやった方がいいってのがたくさんあるのかなーと、もちろんこうやった方がいいってのはたくさんあると思うんですけど、私自身が親が適当でそれでもしっかりここまで生きてるので、自分も誰かにやってもらうときもまあこのくらいだったらいいか〜くらいの気持ちでいると楽になるかもしれません。
はじめてのママリ
わかります、わかります😂 ママだけが大変なんですよね💦 みんな手伝ってくれてもおそらく下手くそ?というよりは、その子によってはちゃんとママがわかるから、ママじゃないと泣き止まなかったりママの匂いやママの体温がわかって、ママじゃなきゃだめって子もたくさんいます🥲
今実家暮らしとかですか?🤔 一緒に住んでないのに実母がいちいち口出してくる感じでしょうか?💦 実母ならハッキリ、何か言われるのがストレスだから黙ってて!と伝えてしまってもいいと思います💦
とにかくママにもお休みが必要だと思うので、半日くらい実母に赤ちゃんお願いしておでかけしたりとかはできそうですか?
いっぱいいっぱいで余裕がない時に暴言出るのは仕方ないですよ🥲 あんまり自分を責めないでくださいね💦
コメント