完ミから混合への切り替えについて😥もうすぐ3ヶ月の娘がいます。生まれ…
完ミから混合への切り替えについて😥
もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
生まれた直後はおっぱい・哺乳瓶ともに全く咥えず、入院中は看護師さんたちが頑張ってなんとか20〜40ml飲むような子でした。
出生体重も2300台で小さくなかなか増加もしなかったため、とにかく体重を増やすために頻回のミルクで頑張ろうということになり、そのまま完ミでここまで来てしまいました。(ミルクは飲めるようになり体重増加も順調です)
産後2〜3週間まではたまにおっぱいが張ることがあるくらいで、その度に搾乳して与えていましたが最近は張りもせず搾乳しても5〜10mlしか採れません。
今さらなのは重々承知ですが、ここからミルク寄りの混合にしていくことは可能でしょうか…?
もうこのまま完ミでいいかとも思っていたのですが、SIDS予防や周りの友達が完母だったり母乳よりの混合だったり、離乳食始まるまでは頑張ったよ〜など色々聞いて、自分が我が子に母乳を全然与えてあげられていないことに劣等感を抱くようになりました😢
今日産院の母乳外来を受診し、娘におっぱいを当ててみたところギャン泣きで咥えてくれそうにもないし、おっぱいマッサージをするとじわっとほんの少しだけ出るくらいでなかなか希望を持てません😢
もう見込みはないのでしょうか、、。
もし同じような方がいらっしゃったらどれくらいの期間で再授乳に成功したかなど、何でもいいので教えて頂けるとありがたいです。。
- kae(生後2ヶ月)
コメント
ママリ
生後1ヶ月半でいきなり直母拒否され完ミにしました。断乳して1ヶ月後やっぱり母乳育児をしたくて、搾乳しても〜5mlしか搾れないところから母乳寄りの混合にしました😌
kae
ご回答ありがとうございます😭
どれくらいの期間、どんな努力をされて成功できましたか?🙏🏻
ママリ
1ヶ月くらいで母乳寄りの混合になりました😊
・とにかく根気強く頻回授乳、乳房マッサージ、吸わない時は搾乳
・3食しっかり食べる
・毎日1食はお餅、2食は白米を食べる
・水分は2L以上
・根菜類をお味噌汁などにして毎日摂る
・母乳が出ないとマイナス思考にならない(母乳育児に対してストレスをためない)
以上のことを意識してました😌
kae
ご丁寧にありがとうございます😭❣️
とっても努力されましたね🥹
私も頑張ってみます!!!😭
ママリ
あんまり頑張りすぎないでくださいね🥹