※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近抑うつな感じ、何もないのに泣けてくる、やる気が出ない…なんかおか…

最近抑うつな感じ、何もないのに泣けてくる、やる気が出ない…なんかおかしいな、と思い心療内科を受診しました。昨日、『適応障害』と診断されました。
今は大手金融機関の下請け事務をしてます。お客様と接点もないし、ひたすらデスクワークって感じです。女性が多い職場で、人間関係もややしんどい部分もあります。保育園へ送迎してからの通勤だったり、家事育児仕事の両立がしんどかったのかな、、、と思う部分もあったりして…
職場の上司に連絡したところ、診断書もあるし休職することになりました。
とりあえずはゆっくり休むのがいちばんの治療だということなのですが、すでに復帰後のことで頭がいっぱいです。

人事部から候補で挙げられたのは、
①今までと同じところで同じ仕事(業務軽減)
②今までと同じところで違う仕事(部署異動)
③勤務場所の変更(営業店の窓口)※未経験
④退職

自分の1番のストレスは今の仕事内容と限られた時間で終わらない業務でキャパオーバー、通勤時間が長くて無駄に感じることです。退職はあまり考えてないのですが、他に適応障害と診断された方で復帰された方はどうされたのか気になって質問させていただきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は4年前まで、地方銀行で働いていたのですが、主に職場の環境(人間関係)から、仕事にいけなくなり、休職しました。

私は、営業店の窓口業務①→営業店の窓口業務②→本部の事務に異動をさせてもらったのですが、営業店は未経験ならあまりおすすめしないですね。。。

退職はかんがえていないくて同じ職場に行くことが苦痛でなければ、私なら②を選ぶかなと思いました!

他の金融機関さんはわかりませんが、、、営業店の業務は特殊で未経験なら覚える事も沢山あると思いますし、なにより、基本、その日のものはその日に完結なので、正確性と素早い事務スキルが必要で、時間に追われる事もあると思います。

そして、営業店も人間関係難しい場合もありますし、、、。

私はですが、、、1番大きな店舗で、新人いじめにあい、心を壊し、休職から復帰して、そこそこの店舗に異動し(2年ほど働きました)ノルマが取れないといじめられ、、、本部に異動しました。

そこから1人目を妊娠するまで働かせてもらって、産休明けには営業店の可能性があり、営業店には絶対行きたくなかったので、退職しました☺


今は、仕事の事は考えず、、、落ち着くまでゆっくり休んでくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに、仕事的には、ノルマさえなければ、営業店の窓口業務は楽しかったです☺

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お辛い経験を話してくださり、ありがとうございます。人間関係もしんどいですよね。
    営業店の経験はありません。ずっと本部です。上司から聞いた話だと、ゼロから入社して一人前になった人もいるし、そんなに気負う感じではないと言われ、営業店に興味が湧いてます。
    通勤時間が1時間半以上かかるので、そこもしんどい部分でもあったりして…そして、休職するので、同じとこに復帰するのがなんかそれもまたしんどいなって感じです。人間関係は良かったり悪かったりですし、またいつ適応障害になるか、それなら環境をガラッと変えて新しい仕事を頑張りたいなという気持ちでいます。転職も考えたのですが、今の年齢30歳すぎてだと求人も多くなく、就活がしんどいです。それならある程度の知識もあるし、営業店がいいのかなと。
    ノルマはあるのかなぁ…ちょっと不明ですが、異動になるなら、4.5人くらいの小さな営業店に異動になると聞きました。

    • 1時間前