※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

地域で大人のバスケをしています。子供も連れてきてOKのところなので下…

地域で大人のバスケをしています。
子供も連れてきてOKのところなので
下の娘をいつも連れて行っていて
娘の同級生の子たちもいるし
私もママさんたちと仲いいので
楽しくやっています。

先々週ぐらいに娘と習い事が同じで
バスケにもついてきてる友達のAちゃんが
足の怪我をしました。
結構酷いらしく安静が必要とのことで
習い事もお休みしている状態です。
ママもAちゃんの怪我のこともあり
バスケはお休みしてたのですが
一昨日、習い事の付き添い(お兄ちゃんも習い事しててそのお迎え)でAちゃんと娘が会い、
いつも流れで一緒にバスケに行く感じなので
Aちゃんが私もバスケに行きたい!と言い出しました。

Aママは、バスケでは皆鬼ごっこをして走るので
Aちゃんは皆が走ってたら真似して走っちゃうし
また悪化するかもしれないからダメだよって言ってたのですが
行く行く行く行く!と軽く癇癪を起こしだし。。
※Aちゃんは切り替えが難しいのかな?って思う感じの子です。それかただワガママなのか笑

そうしたら娘が、フォローを入れたつもりなのか、
今日はシールで遊んだりするから私は走らないよと
言ってしまいました、、
Aママも、Aちゃんを宥めるのが限界みたいで、
それなら行く?って感じになり。。

ただ、バスケにいる子供は娘だけではなく
他に仲良しの子たちもいます。
絶対他の子が鬼ごっこやりたいってなるので、
Aママに、絶対走らないとは言い切れないから
やめたほうがいいと思うよとは言ったのですが
走らないなら平気!と言われてしまったので
娘に、本当に鬼ごっこしないって約束できるの?
あんたが鬼ごっこに参加したらAちゃんもはしりたくなってしまうよ?
と言ったのですが、鬼ごっこはしない。走ることはしないと言うのでひとまずAちゃんも来ることに。

その後、バスケの時間になり、
Aちゃんが来るのが遅めだったので
子供達は、バスケ始まってからは氷鬼?をしてました。
私もAちゃん来てないしいいか、と思ってました。
その後、終わったあとぐらいに
Aちゃんが来て、娘がAちゃんシール交換しよう!って声をかけてました。
そしたら、しばらくして、別の仲良しのBちゃんが鬼ごっこしたい!と言い出し、娘が、Aちゃんがケガしてるから鬼ごっこはできない。シール交換一緒にしようー!と言うと
Bちゃんが、ならいい!!と拗ねてしまいました。。

そのままバスケが終わり、ずっとBちゃんは不貞腐れたままで帰宅になりました。

帰ってから詳しく娘に聞くと、
娘は何回かBちゃんに、シール交換やろうよと声をかけに行ってましたがBちゃんは
なんで鬼ごっこできないのか。Aちゃんがいるからいつもの鬼ごっこできない!と不貞腐れてたみたいで
結局Bちゃんは最後まで輪の中に入らなかったそうです。

ちなみにAちゃんとBちゃんも仲良しではあります。
他にも子供がたくさんいるので、娘は
娘は、Aちゃんが走れないから私はシール交換する。
他の子たちと鬼ごっこしてほしい、と言ったらしいのですが
私は◯ちゃん(娘)と鬼ごっこがしたい!なんでできないの!Aちゃんケガしてるなら来なきゃよかったのに!
って感じだったみたいで。。

しかもAちゃん、最後帰宅間際にちょっと走ってて
結局悪化したそうです。。

まぁBちゃんの気持ちもわかるし
私もAママの立場だったら
悪化するかもしれないから絶対連れてこないし、、

旦那に話したら、
こっちはできる限りの気は使ったし
あとは、悪化しようが何しようが自己責任じゃない?
とのことでした。

娘が余計なことを言わなければとも思ったけど
Aちゃん来て欲しかったんだろうなー、、とか思ったり。。

気にしすぎかもしれませんが何とも言えない感じになりました、、、

コメント

ママリ🔰

ママリさんと娘さんが優しくて、凄い!!!だとまず思いました🥹
あちらにもこちらにも気を遣って言葉にできるって難しいので、本当すごいです✨

1年生はまだ幼くわがままな子が多いので、Bちゃんは他の子と鬼ごっこすればいい!
Aちゃんは最後の最後に走ったのが良くなかった!


それぞれの問題なので、ママリさんが人の問題にまで悩む必要ないですよ😊
素晴らしすぎる最善です✨