夫と離婚が決まりました。8月から1ヶ月進展なしで家庭内別居、10月にや…
夫と離婚が決まりました。
8月から1ヶ月進展なしで家庭内別居、10月にやっと託児所付きの仕事が見つかり私の中で大きな一歩でした。
ずっと専業主婦だったのでよけいです。
今も同居で家庭内別居しているので夫の気配・姿を見かけながら1人で家のこと娘のこと家事と仕事全てやっています。
夫からは生活費を満額もらっていたので夫の家事もやっていましたが、私が働き始めたからと勝手に減額されました。
児童手当もこの家庭内別居中の2回分渡してもらえず、生活費も勝手に減額してきたので私は次の行動に移そうと考えています。
一度母と3人で話し合いをしましたが夫はヘラヘラしていて進みませんでした。
正直今の夫の好き勝手な行動は本当に困ります。
生活費を相談なしに減らし、なのに児童手当も渡さない。
洗濯物は置きっぱなしでやらない。腹が立ちます。
話し合ってもキリないので調停をしたいのですが、私が同居中の調停はしたくないのでアパートを探し始めようと思います。
面会や(したくない)養育費のことなども決めたいので調停が手っ取り早いかなと。
市営住宅かアパートを探す予定です。
夫が生活費を渡してくれない時期がありクレカ滞納したことあるので(支払い済み)借りられるか相談だけでも行っていいですかね…?
就職してまだ1ヶ月なのでどれくらい働いてからの方が良いかとか聞きたいなと💭
市営住宅だと空いているのは4階以上になるそうで…見学だけでも行ってみようと思います。
離婚すると決まり仕事は始めたけどやっぱり同居していると事が進まないので行動することが1番かなと思ったのですが…早まりすぎですかね……
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
ままり
離婚が決まったところ
ちがう提案でお気を悪くされたらすみませんが、
離婚しないで婚姻関係を続けたまま、
給与天引きで婚姻費用をもらえるように手配するのはどうでしょうか?
それまでは家事してあげるけど、
その手続きが終わればご主人の家事は一切しない😂
コメント