男兄弟がいない旦那さんとご結婚された方将来、旦那さんのご実家につい…
男兄弟がいない旦那さんとご結婚された方
将来、旦那さんのご実家について旦那さんと
どう考えていますか?
旦那さんには姉と妹がおり、男兄弟がいない長男と
結婚しました。
結婚当初から義実家で1年同居していたのですが、
義母のマザコン過干渉諸々に耐えきれなくなり
ようやく別居することができて間もなく私が妊娠しました。
早く別居しなければ色々崩壊限界で時間がなく
とにかく義実家から出ることが最優先で
一旦仮でハイツに引っ越し落ち着いて今後の住まいを考える
予定でしたが進展せず今もハイツで生活しているのですが、
出産までもう3ヶ月しかないのに何度言っても
これからの生活について旦那さんが全然考えてくれず
先が不安で泣いてばかりストレスでお腹も心配で
毎日苦しいです。
精神状態的にも少し早めにそろそろ私は里帰りし
産後もしばらく実家で子育ての予定ですが、
落ち着いてからの生活が全く決まっていません。
今いるハイツは一人暮らし向けで衛生的にも
戻って来たくないです。
なので産まれるまでに生活地域を決めて落ち着きたかった
のですが、マイホームと言いながら旦那さんは将来実家に
戻りたい失くしたくない気持ちがあるので
真剣に考えていないです。
長男と結婚してマイホームを購入し暮らしている方
将来旦那さんのご実家はどうされる予定ですか?
相続として義実家はもう旦那さんの物と決まっている
のですが、義実家は物が多く義姉妹の物も沢山あり
そもそも苦しい生活をした思い出しかない義実家で
将来暮らしたくありません。
マイホームは経済的にも現実的にムリだと諦めましたが、
これから住む賃貸マンションどころか
子育てしながら生活していく場所すらはっきりしてくれない
ので不安でイライラします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目)
ママリ
何も考えてないです。
義実家には義祖母(義父の母)と義両親が住んでますが、田舎すぎて不便なので義両親も同居してほしいとは言ってこないと思います。たぶん夫も義実家に住むことは考えてないです。何より義母が自分の義母との同居で苦労した経験がある人なのでそこの理解はあるんだと思います。
義実家問題があるにしても今すぐまた同居するとか義実家をどうにかしなきゃいけない状況ではないと思うので、まずは義実家のことは置いといていいんじゃないですかね?第一に出産、第二に(必要なら)次の住まいのことを考えればいいんじゃないかなぁと思いますよ!
マイホームが経済的に無理そうなら引っ越しも簡単にはできないでしょうし、とりあえずは今の家で3人で暮らしていくのが最適解なのではないですかね、、?
はじめてのママリ🔰
1人っ子の旦那と結婚しています👨
旦那の実家が車で5分くらいのところにあるのですが、将来的にその家は資産という形で我が家が受け取るようにしてます🏠
もちろんそこに住んでもいいですが、すでに家は建てているのでその可能性はなしで、将来子供が住む時に使ってもいいし、もしかするとその前に売ってお金に変えるかもしれないし、、みたいな感じです😱
すごく気にいる家を建てるとか、すごく気に入った賃貸ところに住むとか、実家にいずれ…みたいな気持ちでいられると前進しなさそうですね😭😭
私もママリさんと同じ状況なら、絶対義実家に戻りたくはないです😭
でも、資産として価値があるなら喜んでもらいます。笑
頑張って良さそうな部屋の候補提示させていきましょう!!笑
ママリ
男とか長男は関係ないと思っているので、私の実家の近くに建てました。
誰も住まないなら売るくらいにしか考えていないです。
はじめてのママリ🔰
転勤族なのですが今は義実家近くの賃貸マンションに住んでます。
一緒に住む話にはなってないし、義親は将来は施設かなと前は話していました。
ただ旦那親子は共依存で、旦那は私も一緒に義実家連れて行きたがり、義母がめんどくさいタイプなのでそれがストレスです。
ちー
うちの旦那も1人っ子で、結婚した時から旦那の家の隣の家を義両親が買ってくださって住んでいましたが、義母との相性が悪くてその家を出て、一旦自分の実家に行きました。途中から私の父が旦那も呼んで、離れで住みました。
産後というのもあり、私の不満が募って旦那との関係も悪くなっていました。
旦那が、私の実家から出たいとなり、私も義両親の元には戻れないと言ったので、旦那がマイホームを買う!と良いだして、自分の実家も義両親の家からも少し離れた所で住み始めました。
やはり、今思うと、どちらの両親からも離れて、旦那と2人で家庭を守っていく事でかなり良い家庭になってきました。
旦那も最初は義両親の方の味方でしたが、私が義母と上手くいかない事を旦那に謝った事で、旦那は私に対する怒りが収まり、私を優先してくれるようになりました。
あなたの旦那さんも、自分の両親とはもぅ切り離してマイホームを買って、まずは自分の家族を守る事から始めると良いと思います。
旦那さんの心が親への執着(親孝行しないと!とか、実家を守らないと!等)よりも、今の家族に目を向けさせるのは、あなたが一旦義両親を受け入れるフリをする事なんです。
将来旦那の実家と隣の家は、義両親が住まなくなったら売る予定です。売れない場合はお金を払って業者に託すのみです。もぅ、私達家族は親から自立しました。
義両親に介護が必要になれば、介護施設を利用していきます。
フォローはするけど、別世帯だと切り離しています。
でも、義両親とは孫を預けたりして協力してくれています。
私は受け入れたフリをしています。旦那が私を優先してくれるためにです。
これは、私の例なので、他にも対処方はあると思います!
はじめてのママリ🔰
参考にならないかもしれませんが、結婚する時に同居はしないことを約束してから結婚しました💦実家も最終的には売ると思います🤔
とりあえず、マイホームでなくても、賃貸でもいいから生活の基盤を整えることからかな?と思います🤔その引越しすら経済的に無理ならどうしようもないので、今のハイツか同居の2択から選ぶしかないですし…それか出産前後以外働いてでも引っ越すかですかね…あるものの中から何を取るかかなと💦
♡ maron ♡
うちは、姉がいる弟長男と結婚しました。
特になーんも考えてないですが、
旦那自身、同居考えてない人だったので、どっちの実家にもいけるよーに、間に家を買いました!!
旦那の実家は潰すって言い切ってます。笑
いらないんで!!
もぅ少し話し合えたらいいですね😔
コメント