1歳と生後4ヶ月の2人の子どもを育てています。今日いろいろとあり感情が…
1歳と生後4ヶ月の2人の子どもを育てています。
今日いろいろとあり感情が爆発してしまい
辛くなって夫に吐き出していたら
泣いてしまいました。
夫は「それはしょうがない、我慢するしかない」
「これから子どもが大っきくなったらもっと
いろいろ大変なことあるのだから、
それぐらい耐えないと」
「もっと自分で感情をコントロールできるように
リフレッシュするなど自分で解決策を
見つけていかないといかない」
「女性ホルモン、産後のホルモンバランスの変化は
もちろんあるけど、それを言い訳にしては
いけない、それだけではないし、男だって
感情が乱れることもある」
「男が解決能力が高いのは今までの人生で
女性より圧倒的に自分で決断して解決しないと
いけない場面が多かったから、だからあんたも
その時その時で自分で解決できるように
ならないといけない」
「俺は家族やからできることは協力するし
そこで子どもの存在が邪魔になるなら
俺が子どもをみることもできるし
あんたが働きだしたら子どものことも家のことも
お互い半分ずつになるんだから、それまで
もうちょっとがんばって」などといろいろ
言われました。
私はただちょっと辛くなってしまったことを
聞いてほしかっただけで
我慢しないといけないことも自分で
わかっているし、ストレスも溜まるので
今月実家に帰ってリフレッシュしようと
思って夫に今月実家に帰ることも伝えていました。
気分が落ちていたのに、更にこれから
もっと大変になるんだからとかもっと自分で
解決できるようにならなきゃとか
ダメだしみたいなことを言われて
さらに気分が落ちました。
できることは協力するとは言っていますが、
たしかに毎日夜ご飯は作ってくれますが
子どもが泣いててもほったらかしで
携帯をいじる、土日の休みも好きな時間まで
寝て、好きなときに寝て、一日一人で
出かけることもあります。
そんなこと言うならじゃあもっと育児に
関われよと思ってしまうし、女性のホルモンバランスの
乱れをナメるなと思いました笑
自分で感情コントロールしろと言いますけど、
じゃあ今日みたいにちょっと辛くなったとき
私は夫に相談もできないのかと、毎回自分で
コントロールして解決しなきゃいけないのかとも
思ってしまいました。いろいろと否定された気分で
モヤモヤしています。
長文すみません。愚痴を聞いてほしくなりました。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
なんか、奥様に寄り添ってくれない言葉ばかりだし簡潔に言えば全て自分で解決しろどうにかしろみたいな感じですごい悲しいですね😭というか家族だからできることは協力するとか言ってるけどそれ当たり前だからって感じだし、男が解決能力高いっていうのは思い込みでは?女性見下してない?男尊女卑?って感じだし携帯ばかりいじってほったらかしてる人に子供見てもらうなんて到底無理だし、男性のホルモンと女性ホルモン産後のお母さんの体とホルモンの乱れをマジで舐めんなよすぎて総じてイラつきました😭(笑)
ただ大丈夫?って話聞いてくれて一緒に頑張ろうってそれだけでいいのになぁって感じですよね🥲
ままり🐈⬛
男性あるあるというか、「それ今じゃない」ってやつですよね💦
ほぼ1年の差なのでかなりお辛いと思います。
リフレッシュ⁉️4ヶ月の子がいて⁉️
その時間は⁉️費用は⁉️子どもたちは誰が⁉️
土日好きな時間まで寝るとかめちゃくちゃ腹立ちます。
こっちは夜中も起きとんねん。
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります…😭
いやいや、あんたが味方になってくれなきゃ、誰が私を支えてくれるんや?って思いますよね。
正論とかじゃない、傾聴だよ!って思って、話してる途中に、そうゆうのいいなら話聞いてくれる?って言っても、意味の伝わらない感も腹立つし…
本当腹立つ!
旦那なのになんにもわかってくれんのな!と苛立ちますよね😱
そしてその感じも子供達に伝わるし、うちも今ホント腹たってます。
このイライラってどうしたらいいんですかね?笑
愚痴ってもスッキリしない感が残念すぎます😢
それぐらいイライラしてるんだ、私…笑
コメント