※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

フルタイムで働いてる人、子供の勉強時間とか自由時間とかどうやって管…

フルタイムで働いてる人、子供の勉強時間とか自由時間とかどうやって管理してますか?
私の場合
7:00起床
7:00-7:30着替えご飯
7:30-7:40歯磨き
7:40-8:00自由時間
8:00出発
17:30帰宅
17:30-17:50自由時間
17:50-18:40夕食
18:40-19:00自由時間
19:00-19:40お風呂
19:40-20:00自由時間
20:00-20:30勉強
20:30寝かしつけ
上手いこと行けばこの時間です。

でも、ひとつでも歯車狂うと寝かしつけは21:30とかになっちゃったりしちゃいます😭
自由時間もわたしは家事しちゃってるので子供が遊んでるだけで全然相手してあげれてません💦
どう配分したらうまいこといくのでしょうか?

コメント

ちゃまま

我が家の場合、

18:10ー18:30自由時間
18:30ー19:00夕食
19:00ー19:30ワーク
19:30-20:00お風呂
20:00-20:30おしゃべり
20:30就寝
です。
小学生になったら学童で宿題は終えている前提で↓に移行します

19:00ー20:00ワーク
20:00-20:30お風呂
20:30-20:45おしゃべり
20:45就寝

うちはくもんやらせていませんが、くもん行っている子は朝5:30に起きてやらせてると言っていました😮

まま

夕食まで同じです!
ただご飯作ってる間にお風呂を入れたりもしてるので夕食後から全部自由時間なのでその間に勉強みたりお友達のお手紙手伝ったりしてます。
最近我が子は20時に寝る事もあるので(園でお昼寝がないので)ご飯中に算数したりします。
ご飯で遊んでるとも言えるのかもしれませんが、、
盛り付け時に何個欲しい?お姉ちゃんのとお兄ちゃんのどっちが多い?何個多い?とか
おかわりちょーだいって言われた時とかに4等分にするにはどうしたらいい?とか
そんな感じですね。
時計はもうご飯はここの針がここにきたら終わり、何時何分でしょう!とか、
おやつはどっちの針がどこでどっちの針がどこの時だ!とかって話しながら食べてます💦

19〜20時はワークや分からなかったところをしてます(末っ子は19時就寝)。
あとは授業で縄跳びや跳び箱、マット運動とかあるのでそれができない時はその時間にやったりもしてます。