睡眠について生後6ヶ月の男の子を育てております。【お昼寝について】基…
睡眠について生後6ヶ月の男の子を育てております。
【お昼寝について】
基本的に抱っこでしか眠らず、ベッドに置くと9割ほどの確率で泣いてしまいます。
朝寝は約1時間、昼寝(15時半までには終わらせています)は1時間半〜2時間ほどで、どちらもずっと抱っこの状態で寝ています。
何度かベッドに置く練習もしましたが、すぐに泣いてしまいなかなかうまくいきません。
【夜の睡眠について】
夜は19時半〜20時の間に寝かしつけています。
もともとは完母でしたが、腹持ちを考えて最近は寝る前のみミルクにしています(1日1回)。
寝る前は完全に寝ていなくてもベッドに置くとそのまま眠れることが多いです。
しかし0時前に一度起き、その後は2〜3時間ごとに起きることが多いです。
添い寝していても泣くことが多く、3日に1回ほどは朝3時頃に起きて1〜2時間眠れない日もあります。
その起きている間は最初は元気に喋っていて、1時間ほど経つと泣き始めます。
その後は6時30分くらいまで寝かせます。
【授乳について】
授乳で寝かしつけると「授乳=睡眠」の癖になると聞き、最初はトントンや抱っこで寝かせようと頑張っていました。
しかし、生まれてからずっと同じような状態が続いており、男の子で泣き声も大きいので、気力も限界に近く、今は夜中は授乳で寝かせてしまっています。
(少し諦めモードです…)
【睡眠環境について】
できる限り整えているつもりで
・遮光カーテンの上からガムテープを貼り、光漏れを防止
・エアコンや電気スイッチなどの小さな明かりもガムテープで遮光
・就寝時間:19時半〜20時
・起床時間:6時45分までには起こす
これからどうしていったら睡眠改善しますでしょうか?💦
ご批判・強いお言葉はご遠慮ください🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント