先月から療育に通っています。来年から幼稚園なのですが、お友だちと遊…
先月から療育に通っています。来年から幼稚園なのですが、お友だちと遊ぶ、言葉を話す、自分のことを自分でやろうとするなどが出来ないのでどうなることかとかなり不安です。涼しくなってきてよく公園に行くのですが、同じくらいまたは小さい子でも親と会話?というかコミュニケーションを取りながら遊んでるのを見ると複雑な気持ちになります。キャッキャ言ったりあー!あー!と指差しをしてるだけのうちの子はどういうふうに見られてるんだろうと思います。別に理解してもらえない人とは付き合う気もないですけど、これから先嫌でも色んな人と関わらないといけないと思うので、そう言う時にハッキリと療育に行っていて発達が遅いんです〜って最初に言っておいた方がいいのか?言わなくてもいいのか?悩んでいます。言われたところで困るのかな?言わなくても同世代の親なら見ればわかると思いますが。わたし自身隠す気もないしなんならハッキリと診断でも早くして欲しい(まわりに説明しやすいから)と思ってます‥ちなみに診断の件は療育先に相談してます!皆さん幼稚園始まった時とかどんなふうに接されてたか知りたいです。
- あーちゃん(3歳0ヶ月)
( ・_______・ )
幼稚園ではなく保育園ですが参考になれば…
うちの息子発達障害児で診断される前1歳から2年間だけ通った保育園でお友達トラブルが起き息子は話すこともできないに等しかった為誰とトラブルになったのかを先生からも伝えられないので分からず謝るのもできずにいたら被害者の保護者に待ち伏せされて先生と話し合い的なのした時に発達障害の可能性があってお友達との距離感も分からないし話すこともまだ出来ないのですみませんって謝ったら
それは親の責任ですよね?ってめちゃくちゃ言われてカチーンと来ちゃいました💦
保護者内で起きたことも親の責任ですか?とw
反論したい気持ちは抑えましたがムカついたのもあり園の方針にもムカついて退園して今別の園に年少から通ってますがそこは系列に療育もあり保育園内にも療育があり設備がすごくいいのでそこまでのトラブルはなく息子も話すのもとっても上手になりました🙆♀️
入ってすぐの保護者会の時に
落ち着きがない子なので皆さんの迷惑になるようなことをするかもしれませんがよろしくお願いします。と一言言いました!🙆♀️
コメント