親戚(おばあちゃんなど)が子どもにお小遣いをくれようとした時、断る…
親戚(おばあちゃんなど)が子どもにお小遣いをくれようとした時、断るのがマナーですか?
先日、夫の実家に遊びに行っていたのですが、私達がいる事を知った夫のおばあちゃん(子どもにとってのひぃばあちゃん)が会いに来てくれました。
夫のおばあちゃんは、おじさん家族と暮らしていて、義理実家から1時間くらいの所に住んでいます。
そして、帰り際に
「これでお菓子でも買ってもらいなー」
と子ども達にポチ袋に入ったお小遣いをくれようとしました。
そして、私が
「ありがとうございます💦すみません💦」と言い、子ども達も「ありがとう」と手を伸ばすと…
すかさず義理両親が
「いーのいーの!そんな気を遣わないで!」
と断り、ポチ袋を取っておばあちゃんに返しました。
そして、「あげる」「いらない」のやりとりの後、義理両親の強引な返却によりおばあちゃんはお小遣いを持って帰りました。
子ども達もどうしていいか分からない様子だったし、私も夫に「せっかく用意してくれてたのに、もらったほうがよかったんじゃないかな?」と言いましたが、夫も、「もらったら悪いって考えなんだよ。うちの親は。」と言うだけでした。
今まで、おばあちゃんや親戚の方が子どもに何かをくれようとしたら、お礼を伝えてありがたくいただいていたのですが、これは悪かったのでしょうか💦
毎週毎週もらうわけじゃないし、おばあちゃんだし、せっかく用意してくれていたものだし、断る方が悪いと思ったのですが💦
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
はじめてのママリ🔰
わたしも全然うけとります!
はじめてのママリ🔰
返すって言う選択肢がなかったので、普通にもらいます!
はじめてのママリ🔰
有り難く受け取ってますよー😊
逆に渡す立場になって、断られても困っちゃうな…😅
コメント