※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘を叩いてしまいました。2歳2ヶ月、食べ物を噛むクセがないのかほぼ丸…

娘を叩いてしまいました。
2歳2ヶ月、食べ物を噛むクセがないのかほぼ丸呑み、早食いです。
最近口酸っぱくずっとカミカミだよ、もぐもぐしようねと伝えてますがやったりやらなかったり。
そしてつい先日からやだ!カミカミしない!と言ってわざと早食いほぼ丸呑みみたいなことをするようになりました。
私の食育の仕方が悪かったのかな、と自己嫌悪ですがカミカミと伝えてもいや!と言われること、何度言っても伝わらないことが溜まってしまい先程頭とほっぺの間のところを少し強めにペシッと叩いて、いい加減にしなさい!ちゃんとカミカミする!いつも伝えてるよね!と怒ってしまい、いつも叩かないのでびっくりしたのか娘は過呼吸手前の大泣き。
旦那が家にいた為何事かと娘を抱き抱えましたが私も余裕がなくその後娘に何を言われても愛想笑いみたいな感じしかできず、旦那に笑ってあげてよママ、見て見てって噛んでるよ。って言われました。
その後娘には謝りましたがいつもよりグズグズして私に引っ付いて泣いてきたためショックだったのかなぁとすごく自己嫌悪してます。
ちなみに噛まない件で叩いてしまったのは2回目です。
もうダメダメですよね…本当は叩きたくなかった。
叩いてしまった方が言うのもなんですが心が痛すぎます。
今お昼寝してる娘に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです…ですが私も大人気ないですが完璧ではないのでカっとしてしまうことがあるのよ…ごめんね。
また後ほどちゃんと謝りますが懺悔します…。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳の男の子が居ますが、危ない事や何も言ってもイタズラも辞めない時にペシンと叩くの割と普通でした😇

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    危ないことをやめてくれないのは命に関わりますもんね😣

    • 1時間前
こんこん

丸呑み早食いって小さい子ならなおさら命に関わることですよね?

なおすために教育として叩くのは仕方ないと私は思いますよ…

詰まってどうにもできなくて死なれる方が後悔だと思いますし、手を出さないと言うことを聞かないのであれば手を出すしかないですし、手を出させる手前で言うことを聞こうっていう学習が必要なんだと思います。

叩かない方法で学ばせるならあえて固いものやつまりそうな大きさのもを食べさせて「カミカミしないとこうなって苦しいよ」を学ばせるしかないと思いますが、こっちのがよっぽど危険だと思います。

それか2歳半の歯科検診で顎の発達のために「よく噛むように」と指導されると思うので、そこまで耐えて待つかですね。
よく噛まないと歯がガタガタに生えるよ、と言われると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    まだ大人ほど発達していない内臓なので飲み込む時もなるべく細かく、よく噛んでくれないと顎や脳の発達にも影響があると思い伝えていますがなかなか上手く伝わりません…。
    もう歯医者さんでは噛まないのと指しゃぶりで歯並びのことは言われており、中々ショックですが伝え続ける、歯並びは矯正させてあげる、くらいしかできないので放っておかずにできることはやろうと思っています。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2回目なのはよくないですね🥹
完璧でないとはいえ、やってはいけないことは自制しないとですね。
お子さんが、謝れば叩いてもいいと学習してしまう前に。

なぜ噛まないといけないかを理解できるよう説明してあげられるといいですね。
リラックスして深呼吸です。

ペンペン

謝る時にママの気持ちも伝えてみてはどうでしょう?
ご飯噛まないでゴックンしちゃうと喉に詰まって息できなくなったら困るから噛んで欲しいんだ。
噛んだほうが顎も強くなって良い事もあるよ💡
ママからのお願い聞いてくれる?
大好きだから喉に詰まらない様に伝えたかったのに叩くのは悪い事だよね。
ごめんなさい。って話すのはどうですかね☺️?
ママも一所懸命になって伝えてるのに嫌って言われると悲しいですよね。
でも叩いてしまったら気に入らない事でママは手を出すから私も良いよね?って外でお友達に手を出すと困るので、カミカミ嫌って言われたら…喉詰まって〇〇が息できなくなる方が嫌だよ!って口で言えたら良いですね。
頑張りすぎないで下さいね!

  • ママリ

    ママリ

    なんならもう1年くらい同じことを伝え続けてて頭おかしくなりそうなんですよね。
    固い食材、大きいカットの食材、モグモグ期のスティック状のものなど試行錯誤しましたがこのような結果です。
    めちゃくちゃ娘を愛しているのに食事の時だけは本当に食事の時間にならないでほしいとさえ思ってしまいます。
    一定数噛まないと飲み込めないセンサーみたいなのがあればいいなぁとか思います。

    • 1時間前
ラティ

毎日お疲れ様です😊

ダメダメなんてとんでもないです、
叩きたくて叩く親がどこにいますか?
愛想笑いでも応えようとしていて偉いです😭
子どもを想ってこその行動です。
その1発で救えた命です。
なかなか思うようにはできないのも育児ですが、だからこそ親子の絆も深まると思います☺️
ちゃんと謝れているなら大丈夫。
愛していることもドンドン伝えていきましょう!
あまり 追い込まれませんよう…🌱

吐き出してくれてありがとうございます💓

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    心が張り裂けそうだったのでこちらのコメントで救われた気持ちです。
    今後ももっと大好きだよっていうのは大前提で伝えつつ、危ないことはちゃんと言葉でも諭せる関係性を作れるよう頑張ります😖

    • 1時間前
じゃじゃまま

うちも何度言ってもふざける、とかならペシンとしてました🥹
だから良いでは無いですが、そういう時あります🥹🤚

噛まなきゃ食べられない形や大きさにするのもいいですよ👍
飲み込める形だから飲み込んじゃうのかな🤔
一緒に食べて「せーの、もぐもぐ」とかよくしてました😋
みんなそれぞれ4歳頃からは自分で普通に噛むようになりましたが、4歳でもお肉とか噛み切れないものもあったりするので、まだ2歳なら顎の発達とかから見てもそんなに焦らなくてもいいかもです🥹🤚

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    まだ奥歯が生えそろっておらず、それも原因かな?と言われてるので気長に一緒にモグモグをしていくのが大事ですね😖
    なるべくよく噛む料理にも挑戦していこうと思います✨

    • 58分前
ひまわり

正直、私は親に叩かれて育ちました。それが普通だと思っていました。
今は絶対にダメっていう時代ですよね、あれもこれもダメ、ダメなことだらけで本当に難しいです
旦那は親に叩かれたことないみたいで、私はそれにびっくりしました
親に叩かれたことは覚えてますけど、別にそれで傷ついてるとかは全くないです
虐待だったとも思ってないです
普段から愛情たっぷりに育児されているなら大丈夫ですよ!絶対大丈夫です!
厳しくやりづらい世の中での育児、その都度吐き出しながら一緒に頑張りましょう!🫶

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私も叩かれて育ったので時代だなぁと思います。
    家庭の方針もありますが今はだいぶ厳しくなりましたよね。
    ちゃんと大好きだよってことも伝えながら娘にもわかるように教え続けようと思います☺️

    • 56分前
ma

命に関わることは叩いてもいい…みたいな話もありますよね🤔

まさに丸呑みし始めたわけですから、子供の命は、叩いてとめることで救えたとは思います
そのまま呑気にカミカミしようねーなんて言ってたら死んでいたかもしれないと思ったら、必ずしも叩いたのが悪いとは思わないです🤔

大事なのは何故叩いたか、あなたに死んで欲しくない、大切な大切なあなたに苦しい思いをして欲しくないというのを、鬼気迫る感じで伝えるのが良いのかなぁと
どれくらい危ないことをしていたか、まだまだ理解は難しい上にイヤイヤ期で大変だと思いますが💦
他はイヤイヤしてもいいから、もぐもぐ噛むのだけは守ってほしいというか、できないなら、危ないしトロトロのものしかあげないのも手かもです😅

モグモグするからー〇〇食べたいーってなるなら、1週間とか試しに流動食みたいなのにしてみるのも方法かもですね🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    車道に飛び出したり、わざと危険なことをしたり、そういった場面で叩いて叱るという場面の動画などを見たことがありますが、私はそれがダメなことだとは思いませんでした。
    やはりダメなことはきちんと伝えないとわからないこともありますし、言葉だけだと母親には余計甘えてしまう部分もあると思うので💦
    ですが何故叩かれたの?など子どもも理不尽に感じてしまったら良くないですよね。
    今後もきちんと言葉にして伝えられることは伝えていけたらなと思います。

    • 52分前