※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
息子ラブ💕
子育て・グッズ

小学1年生の息子がいます。自閉症スペクトラムで多動や自己中心的会話な…

小学1年生の息子がいます。
自閉症スペクトラムで多動や自己中心的会話などがあり、支援クラスにいます。
同じ支援クラスの子から、教室から出て行けなどのキツイ言葉を言われたり、足を引っかけられて転ばされたりしているようです。
先日本人から聞いたので、昨日、担任の先生に確認したところ、事実でした。その子はキツイ言葉や時々手がでるとのこと。先生もその場面は見ていて、その子に注意しましたと言われました。
支援クラスの子なので、これからその子も成長とともに人を傷つけてはいけないことを学んでいくのかと思いますが、許せません。息子は学校行きたくないともいいます。
なんでこの子が原因で学校が嫌になってしまわないといけないのか、この子のせいでと思ってしまいます。

息子は頭がよく、とくに算数は飛び抜けていて、今小学生1年ですが、小学5年生のドリルをやっています。頭はとてもいい子です。明るく優しい子です。

私が今、できることはなんでしょうか?
子供の世界なので、あまり親が介入しすぎるのもよくないかなとは思いますが、転ばされたり、息子が泣いてるのを見るとどうにかしたいと考えています。担任の先生との話し合いと、その子の保護者へも連絡してるのかどうかも聞いたほうがいいかなど。
支援クラスで成長してほしいと思ってましたが、その支援も受けれない状況なら、通常学級にしようかとも考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級いろんな子います😓
手が手でしまう子いればきつい言葉言ってしまう子います。

上の子支援級おり、そういった事あります💦
その都度先生と相談して、席を変えてもらったり、目を光らせてもらってました🤔

学校行き渋りありましたが、その子何もしなければ行けると行ったのでほんと、毎日のように電話して様子聞きながら過ごしてました💦
もし許せないとおもうなら、支援級より通級でも良いかもですが、通級こういう事あります😅

ましては、通級おおく、先生見てない所やったり、先生その子だけ見るってこと出来ないので、目を光らせもらうとか難しいかもです。

うちの子は掃除中水かけられたり、物が取られたり、椅子蹴られたりとありました💦

今は、減っておりその子遊んでるときあります🤣
先生上手いことやってくれてます😭

はじめてのママリ🔰

同じく1年生で支援級在籍です!
支援級にいてそこまで暴言や他害が出てしまうほどってどんな環境なのかなーって思いますよね。
我が子のクラスにも暴言や手が出る子いますが、あ、まずいなと先生が察して荒れる前に隣の教室に移動して過ごしたりしていますよ🤔
一回我が子が余計な事言っちゃって咄嗟に殴られた事はありますが、それはこちらにも原因あるので仕方ないと思っています。

まずその子が荒れる原因を作らない支援が必要ですよね💦

交流などで普通級で過ごす時間は増やせませんか?
うちは1日の半分くらい普通級で授業受けてる日もあります🙆‍♀️
あとは逆に息子さん自信がお友達との関わり求めないタイプなら、クラス内でも距離とらせてもらうよう相談するとかですかね‥。