※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yママ👶🏻🩷
妊娠・出産

第二子妊娠中で、里帰り出産をするか迷っています💭第一子のときは里帰り…

第二子妊娠中で、里帰り出産をするか迷っています💭

第一子のときは里帰りをしましたが、
母乳育児だったため夜間は基本自分で対応していました。
母からは「起こしていいよ」と言われていたものの、
日中は母も忙しく睡眠時間を削らせるのが申し訳なく、
結局頼れませんでした。
そのため、私が日中に仮眠したくても頼りにくく、
ずっと付きっきりでしんどかった記憶です。
ただ、家事や食事の準備は全てしてくれたので
助かった点もたくさんあります。


里帰りしない場合は、
・旦那に育休を少し取ってもらう
・実母・義母に作り置きやご飯を週に数回お願いする
(どちらも片道30〜40分ほどかかります)

など頼ってもいいのか悩んでいます。
こういったサポートの頼り方をされていた方はいらっしゃいますか?

上の子は4月から保育園入園の申し込み中です。

「里帰りして良かった」「里帰りしなければ良かった」「里帰りしておけば良かった」など、みなさんの体験談もぜひ教えていただきたいです😣よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

🐰

私は1人目里帰りし、2人目は里帰りせずで出産しました!
里帰りを選択しなかった理由は、上の子は日中保育園で預かってもらえた方が楽だと思ったので☺️

なので、うちは今主人が1週間お休み取り、食事や洗濯してくれてます!また、実母にも作り置き貰ったので、冷凍してストックしてあります!

新生児は寝ている事も多いので、今のところですが、意外と大変ではないです😌ご主人と家事の分担ができれば、里帰りしなくても負担なく過ごせるかなと思います❣️

  • Yママ👶🏻🩷

    Yママ👶🏻🩷


    コメントありがとうございます🥺✨
    とても参考になりました...!

    ご主人が1週間お休み取ってサポートしてくれるの、すごく心強いですね😭
    実母さんの作り置きもあって、本当に理想的な形だなと思いました♡

    私も上の子が保育園に預けられる予定なので、自宅で夫に頼りつつ過ごす方が楽なのかな…と悩んでいたところです💭

    ご経験を教えてくださって本当にありがとうございます❤️

    • 17分前