※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

モヤっとしてる事なのですが。息子が通ってる幼稚園での事です。息子は…

モヤっとしてる事なのですが。

息子が通ってる幼稚園での事です。

息子は去年の市の発達検査でグレーだったのですが、幼稚園側にももちろんその話をしなくてはいけなくて。息子の場合理解もしていて話してる相手の意味も、分かるのですが集中力がない感じです。

園でも補助の先生を付けてもらってる感じです。ここ最近息子が幼稚園に行くと門の前で泣き始めてしまい「怖い」「怖い」と言っています。

担任の先生の高圧的な態度もそうなのですが、お友達と喧嘩をした際にも担任の先生が「息子くんが一方的にやりました。」や「息子くんが息子くんが」など言ってきます。

また園長先生は、優しいのですが息子の事を私に報告する際に「息子くんみたいな子」や「グレーの子」「こう言う子」と言う言い方で報告してきます。

幼稚園では、そう言う言い方が園児に対して普通なのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子が特性ありで卒園済みですが、そんな言い方された事1度もないですね。
〇〇くんはこういうところがあるから〜や、見る限り相手が何か嫌な事をしたわけではなさそうですが‥とかそんな伝え方してくれていました😢

集中力がなく動きも声も大きく周りに迷惑かけてしまうタイプですが、先生の事こわいと嫌がった事は卒園するまでまったくありませんでしたね💦
「特性ある子」「グレーな子」なんて表現は我が子でも他の子に対しも聞いたこと無いです‥。

i ch

普通というわけではないと思います。
ただ先生も人間だし色々な人がいて、言い方も伝え方も言葉選びもそれぞれ違うし違って良いとは思いますが、
お子さんがしんどそうなら先生に伝えて、どういう言葉がけが良いか一緒に考えてもらっても良いと思います💦

はじめてのママリ🔰

そういう言い方をする先生もいるな。とは思います
あまり特性がある子の対応に慣れていない幼稚園なんですかね??慣れていたら先生も対応に慣れているし、怖いとか一方的にやりました。なんて言われないと思いました