※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
家族・旦那

【悩み】・実母から出産祝いが無い事・帰省するべきか【家族】・私→神奈…

【悩み】
・実母から出産祝いが無い事
・帰省するべきか

【家族】
・私→神奈川在住30歳女性。
不妊治療の末、第一子の女子を出産。
私以外全員宮城県の同じ屋根の下で暮らしている
・妹→28歳 ニート
・母→50歳 現役
・祖父母→80歳

【母と妹】
・出産見舞いの手土産が「うまい棒1本」と駅で購入したお饅頭で出産祝いがなかった
(冗談ではなく大真面目に)

・母の友達から預かったご祝儀(1万円)は渡したり、親戚に私の銀行口座を教えて振り込む手助けをしていたので母達からのお祝いを忘れているとは考え難い

・妹は誰とも交際経験がなく、結婚と出産予定もないので初孫。
ずっとニートで家におり、30歳手前なのに「妹はお米が炊ける」「犬の散歩をしてくれる」と甘やかされている。発達障害の診断はなし。

・出産事にベビーグッズは贈ってくれたが、その後は無料でもらえるモニター品や値引きの札が貼っているものばかり。
(普通、家族であっても、赤ちゃんが飲む液体ミルクに、長い間売れ残って派手な黄色の値引きシールが何枚にも重ねて貼ってあったら、外して送るのではないでしょうか)

・時々2人で旅行したり出来るくらいの金銭的余裕はあります。

・基本的にホウレンソウが全然できないタイプで、出産直後の面会の約束の時間をすっぽかされて「今どこ?」と聞くと「ファミレスでご飯食べてる」と返事が来て驚きました。
駅ナカや駅チカならまだしも、わざわざ駅を出て暫く歩いた所で食べていました。
私が逆の立場だったら新幹線で駅弁を食べながら来るなり、面会時間は30分程度なのでサッとコンビニのおにぎりなどで済ませて面会後にファミレスに行ったり、観光するのにと思いました。
「じゃあ食べ終えたらお店を出た時点で連絡してね」と約束していたのに、次は急に「病院ついた」と返事がきました。
夫は午前中から何時間もずっと病院の待合室で待機して待っていてくれていたので申し訳なかったです。
面会は1日1組限定で、夫もまだ殆ど赤ちゃんを抱っこして無いのに、実母と妹に機会を譲ってくれました。でも手土産は「うまい棒1本」でした。
更に驚いた事に、彼女達は密かにホテルを取っていて次の日はアポ無しで面会に来ようとしていました。
夫が抱っこする日の予定だったのに2日目も譲ってくれましたが、その日も出産祝いも手土産も無しでした。


・独身時代に、私が契約して全費用を支払って住んでいたアパートに、新幹線に乗ってアポ無しで来て「何で灰皿を用意していないんだ?!」「せめて(灰を捨てれる)ペットボトルは無いのか?!」とタバコを吸わない私に文句を言う。
人生で初めて「これは流石に理不尽だ」と直感して、勇気を出して帰ってもらうと、数時間後に電話が来て「今、水族館にいるんだけど来るなら許してやる」と言われて断った事がある。母に抵抗したのはこの1回のみ。

・私は学生時代とても真面目で、結婚して何年も経ってから妊娠した上に、常に言動には気を付けて接してきたので別段恨みを買うような事はしていないはず。
家族全員分の誕生日や母の日、クリスマス等は毎年贈っています。(私は貰えませんが)

・今思うと、中学生の頃は母を労って頻繁にマッサージなどをしていた純粋で良い子だったと思います。
それなのに、少しでも気に入らない事があると私だけ戸口へ閉め出されたり、車で途中で降ろされて徒歩で帰宅させられたり、軽くではありますが蹴られたり、肘で小突いたりされた。

・小学生の頃、母が死んでしまう妄想をして涙するくらい大好きだったのに、子供が親を殺したニュースを一緒に観ていると「めぐみもいつか私を殺してきそう」と実母からよく言われていました。毎回「そんな事ないよ〜」と笑って受け流していました。

【祖父】
・電話での妊娠報告の第一声が「Hだ〜」で結局「おめでとう」のひと言がなかった。認知症は無し。

【祖母】
・祖父が「大変だったね〜」と言ってくれたのを膝を叩いて「何言ってんの〜帝王切開だったんだから〜」と訂正する。
2週間以上入院し、毎日陣痛促進剤やバルーン等で頑張った後に緊急帝王切開に切り替わったのに。

・産後すぐ、初めてのテレビ電話で赤ちゃんに特別な服を着せたら「家の中なのにそんな格好をさせて〜」と言われた。
義実家とのテレビ電話では「可愛いー!」と大盛り上がりになったので反応を期待していたが、実家の皆は無言なので、私が「可愛い」を連呼して場の雰囲気を少しでも和らげようとすると「勿論可愛いけどさ〜」という反応でショックだった。

・生後半年のお座り前に新幹線を利用して3-4時間かけて帰省した際、滞在して1時間以上経過した後に夫だけにお茶を出し、私も喉が渇いていたのでお願いすると「あんたも?!」と言われた。

・実家には不妊治療中や妊娠中も「辛い」と電話で伝えても全くサポートが無かったのに、産まれてからは急に大量にフルーツを贈ってくれるようになったので、高価なものを貰ったのに帰省しないのは心苦しいと感じてきた。
でも母である私にはサポートが無かったのに、孫会いたさ故に「こんなにあげたんだから帰ってこい」と物で脅されている気がして複雑。

【その他】
現在1歳半過ぎになりましたが、以下のものも貰っていません。

・結婚祝い
・初節句
・誕生日
・クリスマス
・お年玉

・同じくらい遠い義実家は毎回丁寧にお祝いしてくれますし、帰省時も盛大におもてなしをしてくれます。
チャイルドシートもわざわざレンタルしてくれましたが、実家は無しで、首が座りたての赤ちゃんを1時間も抱っこしてドライブしました。

・夫は寛大なので特に何も気にしていません。

・私は毎回感謝を伝えるようにしています。
うまい棒や値引きされた食べ物を貰っても「これ大好きだから嬉しい」、面会時間をすっぽかされても「遠くから来てくれてありがとう」等と言って事を荒立てないようにしてきました。
酷い事をされている最中でもニコニコ笑えていたのに「あれはおかしかったのではないか?」と不満が積み重なって苦しんでいます。

・「流石にこんな事は言われないよね、されないよね」と色んな最悪なパターンを予想してから接するのですが、高頻度で現実になるか、それを上回る斜め上の言動をされてしまいます。
言われた直後は面食らってニコニコ笑っていますが、帰宅してから苦しんでしまいます。

【結論】
昔から帰省する度に言動に違和感があるので、嫌な思い出だけ増えてお金を消費するくらいならわざわざ帰省したくないと思います。

---

皆さんならどう行動しますか?
いわゆる毒親というものでしょうか?
もしそうなら気持ち的にどう受け入れますか?

---

コメント

ママリ

私なら行かないですね。
せっかく産まれてきた子にも嫌な思いさせそうなので、私はもう一定の距離を保つか、あちらがキレても良いので言いたいことは言いますね。
毒親だと思います。
もう子供の母親になったので、子供を一番に考えます。