※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

慣らし保育ってそういうものなんだろうけど、職場に迷惑がかかってしま…

慣らし保育ってそういうものなんだろうけど、職場に迷惑がかかってしまうと思うと色々遠慮してしまいます。

長文ですみません💦

田舎の金融機関に勤めています。
今は育休中で、次の4月(子供の誕生日が4月4日なので、6日から)仕事復帰予定です。

上の子のときも年度初めで入園し、4月1日から復帰予定だったのですが、慣らし保育期間はすべて有給にして4月8日から仕事復帰にしていました。

ちなみにうちの自治体の慣らし保育は、
入園式翌日→給食前(朝〜11:00)まで
2〜3日目→給食後(朝〜12:00)まで
4日目→お昼寝後(朝〜15:00)まで
5日目→おやつ後(朝〜16:00)まで
6日目〜通常保育
だったと思うので、おそらく来年度は
4月3日 入園式
4月6〜10日 慣らし保育
4月13日〜 通常保育
になると思います。
ただ希望すれば入園式前(4月1〜2日)も預かってもらえるので、今回は4月1日から慣らし保育にし、4月9日から復帰にしようかなと考えています。

上の子のときは特に第一子だったこともあり「子供のことで職場に迷惑をかけるのが申し訳ない」という気持ちがとても強くて💦
慣らし保育の数日間は「半日だけ出勤」とか「中途半端な時間に帰らないといけない」というのがどうしても周りに迷惑をかけてしまう行為に思えてしまい、それなら復帰自体を遅らせてしまおうと有給を使用しました(ただがっつりコロナ禍で慣らし保育中休園になったりして結果的に慣らし保育が2日しかできず、子供には負担になったかも)

前回もそうでしたが、今回も旦那や他家族の助けは見込めず、私一人で慣らし保育に対応しないといけません。
一応もう人事の方には「慣らし保育があるので4月6日には復帰できず、9日から復帰する予定。6〜8日は有給にしてもらいたい」と話してあります。

でも今回2人目ということもあり、少し厚かましい性格になっていて「慣らし保育だし、他の家族は頼れないし、仕方なくない?」という子持ち様思考にもなっています。笑

でもやっぱり皆さんも私と同じ立場だったら、慣らし保育中は有給にしますか?
それとも毎日中途半端な時間に帰らないといけませんが、6日から復帰しますか?

ちなみに今回子供の2歳の誕生日で復帰になるのですが、育休は基本2歳の誕生日前日まで、でも保育園に入れないなら3歳まで育休取れるよ!という職場です。
「慣らし保育後まで育休にできませんか?」と打診しましたが、2歳の誕生日以降も育休を継続する場合は保育園不承諾通知が必要らしく、それは無理だと言われました。

コメント

ママリ

慣らし保育中は全部休みます🙌

ママリ

慣らし保育中は全部有給にしましたよ😊慣れないと途中呼び出しの可能性もありますし!

あきら

慣らし保育中は休みました!
はじめてのママリ🔰さんは相手の事を考えられる優しい方なのですね😊
ですが、お子さん第一でお仕事の事はそこまで気にされなくていいと思います。お仕事は変わりがいますが、お母さんの変わりはいないですから!