※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不登校になってしまった子どもがいます先生が子供に会うタイミングがあ…

不登校になってしまった子どもがいます

先生が子供に会うタイミングがあって
風邪の時は学校を休むのと同じで休んでいいんだよ
悪いことしてないよ
頑張ってきたから疲れちゃったんだよねと話すと
子供は
ポロリと涙を流しました

どんな思いの涙だったのか
なんだか親としてすごく考えさせられました

行こうと強引に行った日もあったり
休むたびに学校へいかないといけないよと言ってしまった事もあり否定してしまうこともありました

先生のその言葉に子供は安堵したのかもしれません
そう思うとなんて可哀想なことしてきたのかなと辛くなりました

先生曰く
学校に行きたいと言うまで行かなくていいゆっくりしてくださいといわれましたが

毎朝今日学校どうする?と聞いたほうがいいと思いますか?
それとも夏休みのように学校のことは一切触れずにもう行かない程で毎日過ごしたほうがいいのでしょうか?

子供にとってはどっちのがいいのでしょう?

コメント

はじめてのママリ

不登校ならとりあえず毎日も聞かなくてもいいんじゃないですかね?

気持ちが落ち着いてから整理してあげて、学校に行く、もしくは保健室登校する、もはや学校じゃなくて別のフリースクール探す、
とかでもいいと思います😌

夏休みのように自由奔放もいいですが、学校で受けられるはずの教育(勉強もですが、遠足や社会科見学、季節のこととか)は最低限楽しみながら関われるといいかなと思います🙌

ちなみに、義甥も不登校になりましたが、全く行かないところから週に1回数時間だけ、とかから気ままに行ったり行かなかったりをして、今は中学生になって隣の小学校からも人が来たしって感じで、何となく行き始め、今は部活も入ってますよ😌
案外焦らなくても大丈夫かなぁ。と思います😌