※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃちゃまる
ココロ・悩み

娘に虐待してしまいました。幼稚園に通っていてお昼寝がないこともあり…

娘に虐待してしまいました。

幼稚園に通っていてお昼寝がないこともあり、夕方には眠たくなってしまう娘。眠たくなると機嫌が悪くなり癇癪を起こしやすいです。
今日もお風呂を先に済ませて、なんとか寝てしまわないように話しかけたりお手伝いを頼んだりして夕飯準備をしていました。

食後、転んで怪我してしまったところの絆創膏が取れたから貼り直したいと言われましたが、既に今日3回目。
本人は触ってないと言いますが、毎回絆創膏貼りたさに何度も触っては剥がします。
私も余裕がなくて爆発して怒鳴ってしまい、そこから娘も癇癪スイッチが入り…。
眠たいのと泣いてるのとで訳が分からない状態で、何をするのも嫌!自分でする!と。でも眠たい!で自分ですると言い張るのに泣いてばかりで何も進まない状態。(寝る前のトイレも拒否、でもオムツは嫌!咳止めテープを勝手に自分で剥がしたい!と持って口に入れようとするなど)
息子も眠たくなって来ていて早く寝室に行きたいのに。。

私が髪を結んでいたゴムを取ったのが許せなくて大暴れして、私もカッとなって娘の髪を思いっ切り引っ張ったら、娘が椅子のところに口をぶつけてしまいました。痛い痛い!と泣き叫ぶ声を聞いて胸は痛みましたがフォローする心の余裕がもうありませんでした。泣き続ける娘にイライラしかしなくて…。

夫も帰って一緒に夕飯を食べていたので一部始終見ていて最初はフォローしてくれていましたが、夫もかなりキレやすく、結果二人で怒鳴りつけるような感じになってしまいました。
最終夫はお風呂へ行ってもらい、私が淡々と仕上げの歯磨きをして寝室まで連れて行きましたが、泣き止まない娘にイライラしてまた怒ってしまいました。

今までも何度も新しいママ来てもらうよとか脅すようなことも言ってしまっています。
私みたいな冷酷な人間は子どもを産んではいけなかったんだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。批判覚悟ですが、お手柔らかにお願いしたいです…。

コメント

ママリ

私も子どもが産まれてから、自分はこんなにキャパが狭いと初めて知りました。今まで割と穏やかに生きてきてイライラすることも少なかったんですが、なんででしょうね。自分が産んだ可愛い子どもなのに、なんでこんなにイライラしてしまうのか私も分からないです😔何の解決でもないのですが、きっと皆さん少なからずこういう気持ちは持ってるんじゃないかなぁと思います。
鬼来るよとかも言っちゃってます😔子どもたちが寝てから、生きてくれているだけで幸せなのに、何をそんなに怒ってるんだろうと思いますが、次の日はまた怒ってます😔子育ては親育てでもあると思っているので、自分もそういう日々を繰り返しながらも少しずつ成長しないとなと思ってます。もう起きてしまったことは仕方ないので、明日から少し気持ち切り替えて、できる時にたくさん愛情表現して一緒に頑張りましょう😭

  • ちゃちゃまる

    ちゃちゃまる


    全文同意いたします🥲
    私も子どもが産まれるまでは誰かに対してイライラすることなんてほとんどありませんでした…。
    鬼来るよも言ってしまってます😔
    生きてくれているだけで幸せ、本当にその通りですよね。
    何回も反省してはまた繰り返してなのですが、以前よりカッとなる頻度は減ってきているので、明日は心穏やかに過ごせるように頑張りたいです😢

    • 49分前
まい

ご自分の時間は取れてますか?
眠たくなるならとにかく早く寝かせて、ひとり時間を作るのがいいですよ。

落ち込んでも責めても何も変わらないので、具体的にどう生活を変えたら楽になるか考えた方がいいと思います。

  • ちゃちゃまる

    ちゃちゃまる


    娘は基本的に隣で一緒に相手してってタイプなので娘が幼稚園に行っていて息子がお昼寝してくれている時か、夜子どもたちが眠った後くらいです。
    せっかくのひとり時間も最近は疲れ果てて寝てしまうことがほとんどで😭

    夫の帰りを待っているとどうしても遅くなってしまうので、子どもたちが疲れないうちに夕飯を済ませて寝かせられるように努力したいです😭

    • 46分前
 ⍩

こっち(親)の努力も知らずに、好き勝手されるとイラッとしますよね。
すごく分かります。
毎日怒鳴りたくないのに怒鳴って、話を聞いて欲しくて腕をきつく掴んで痛いと泣かれたり。
疲弊してます。
YouTubeだったかインスタだったか忘れちゃったんですが、そういう時って親と子どもが敵同士になってしまっているんだそうです。
あ〜分かるな〜と思いながらも、いうこと聞かせたい親vsいうこと聞かない子どもの構図は変えられずにいます。
眠たいのも分かるし、自分でやりたいのも分かるけど、いいからいうこと聞いてくれって思っちゃうんですよね〜
あんまり続くと、あ、これ虐待だ、やばい、と思っていたハードルが下がってきちゃったりして…
まとまりない上に何が言いたかったか分からなくなっちゃいましたが、一旦深呼吸して、仲直りできますように。

  • ちゃちゃまる

    ちゃちゃまる


    親vs子ども、分かります。癇癪を起こしている時にこちらも意地になってどうしても言うことを訊いて欲しいって気持ちが働いている気がします。
    感情的になる前に一旦深呼吸するのは大事ですよね。明日は仲直りして穏やかに過ごせるようにしたいです😭

    • 43分前
ちこり

お母さん毎日お疲れ様です。
大変でしたね。

イライラしてしまうのもわかりますが、娘さんにとっては世界に一人しかいない大好きなお母さんです。
まずは娘さんにしっかり謝ってあげて、本当は愛してるし大好きだよ、生まれてきてくれてありがとうと伝えてあげてほしいです。
口に出して言うのは少し抵抗あったりしますが、実際に言葉で伝えると自分の気持ちも変わると思います。
お母さんも無理せず休んでくださいね。

  • ちゃちゃまる

    ちゃちゃまる


    優しいお言葉ありがとうございます🥲
    毎回怒ってしまって落ち着いた後に娘の方からいつもママ大好きと言ってくれるのですが、私から伝えないとですよね😭
    余裕のある時は毎晩寝る前に伝えるようにしているのですが、娘はそんな心優しい子だってことを頭に置いて明日からは穏やかに過ごしたいです😭

    • 40分前
はじめてのママリ🔰

読んでるだけだと、あぁ、娘ちゃん可哀想だな…。と思います。
うちも長女が癇癪ヤバかったので親の気持ちは分かります。が、怪我はさせた事ないです。口では色々すごい事言ってたと思います😅
そろそろ、子供の記憶が大人になっても残る時期に入ってきてると思うので、そこを意識しながら向き合うと良いかなと思います。
うちは発達障害からくる癇癪でしたが、今小学2年生で癇癪ほぼなくなりました。とってもお利口さんで手がかかりません。数年前じゃ考えられなかったです。
何が言いたいかと言うと、癇癪は落ち着いていきますよ。
命に関わるような事だけ、鬼のように怒ってそれ以外は「まぁいいや」で終わらせるようにしてました。
後は、パパママどっちかが怒ってる時はどっちかが味方になってあげないと本当に可哀想です。
癇癪起こしてる時は、共感してあげるのが結構効果的でした。それが嫌だったよね。そうだよね。落ち着くまでこっちの部屋にいていいよ。落ち着いたらママの所に来てね。という対応をしていたら、自分でクールダウン出来るようになりました。
癇癪の大変さは経験しているのでお母さんを責めようとは思いません。私も当時は娘の気持ちまで考えられていなかったので、あえて娘ちゃんが可哀想と伝えさせてもらいます。本人も気持ちのコントロールが難しくてつらいと思うんです。怒りすぎてしまったら必ず寝る前にごめんね、だいすきって抱きしめてあげるだけでも娘ちゃんは救われると思います!私は当時それが出来なくて後悔が残っているので、頭の片隅に置いてくれたらと思います。毎日本当にお疲れ様です!!

  • ちゃちゃまる

    ちゃちゃまる


    娘が可哀想、その通りだと思います。私みたいなのが母親で可哀想だなと…。
    ママリさんも癇癪でご苦労されたのですね💦
    娘も感情のコントロールが難しく、癇癪を起こしてしまうとこちらの話が聞こえなくなってしまうので、本当に本人もしんどいとは思います。徐々に自分でクールダウン出来るようになって、こちらの声が伝わるようになると良いのですが…😭
    両親どちらもが敵になってしまうのは可哀想なので避けるようにしているのですが、夫のキャパが狭くすぐに感情的になるので私が抑えないとと思うと余計にイライラしてまって💦私も夫も本当に大人げないと思います…。
    今日みたいに余裕のない日は寝る前に大好きって伝えられなかったのですが、悔いのないように毎日伝えていきたいです😭ありがとうございました。

    • 35分前