朝寝昼寝夕寝を寝室でしてる方に質問です!生後1カ月半ばから明るいリビ…
朝寝昼寝夕寝を寝室でしてる方に質問です!
生後1カ月半ばから明るいリビングで寝れないのか日中はねぐずりで抱っこでしか寝なくなりました。ずっと泣いてます。
生後2カ月になります。
試しに朝寝を夜と同じホワイトノイズをかけながら朝日が入る寝室でしたら寝てくれました。
これから眠くなったら寝室で寝かしつけした方が良いのか迷っています。
迷う理由が↓
•昼夜の区別がつかなくなるのでは?(日当たりが悪いので午後になると結構部屋が薄暗くなる)
•生活音の中で寝られなくなるのでは?
•外出先でホワイトノイズがないと寝られなくなるのでは?
•明るい場所では寝れなくなるのでは?
•夜のお風呂→暗い寝室でスワドル行きせてミルク→ホワイトノイズで寝かしつけ、夜のまとめ寝のルーティンが崩れる?
気をつければ大丈夫かな?と思うのは
•日中寝かせるにしてもドアを開けて隣の部屋で生活音は出す
•ミルクは明るいリビングで授乳する
•起きて機嫌が良さそうな活動時間中はリビングに連れて行く、眠そうにしたら寝室で寝かしつけ?
•日中はスワドルを着せない方が良い?
今はリズムというより眠りを最優先にした方が良いのか、、、すごく悩んでます。
今のところベビーカーで外出している時は寝てくれます。
寝てくれないので日中は家事などもほとんどできず、ずっと抱っこで立ってるので体的にも休める時間が無くてしんどさもあります。
夫の方針的には生活音がある明るい中でも寝れるようにならなきゃいけないから慣れさせるべきと言いますがそこにいくまでが大変だしまだ生後2カ月は刺激の敏感だし眠りを最優先した方がいいのか、とも思って葛藤してます💦
寝室で寝かせて外出先で寝てくれないなど困ったことはありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
生まれた時から昼寝もずっと寝室でさせてます。
暗くせず明るい状態で寝てますよー。
ちなみにどこでも寝れます。外でも普通に寝てます。
はじめてのママリ🔰
寝室も電気つけてますか??