※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

住宅型有料で働き始めて5回目の勤務が終わりました。初任者研修保持だけ…

住宅型有料で働き始めて5回目の勤務が終わりました。
初任者研修保持だけの未経験で見学多めの同行です。

2回目で入居者24名の名前と食事の座席、居住階を覚え
3回目でとろみの有無や召し上がる飲み物の温度など覚え
5回目で片麻痺の方の車いす移乗、立位可能の方の入浴を手伝いました。また、洗濯や居室の掃除、目薬の点眼はできます。

首から下の麻痺でバルーン有の方の移乗が難しく不安ですが、新人の進度としてはどうでしょうか?

コメント

める🔰

介護福祉士として5年以上働いている者です。

重度の麻痺、さらにバルーンがある方の移乗となると、相当慣れている人でもかなり気を配って移乗を行います。
転倒時のリスクも高いので、ほぼ未経験の状態で介助を行う事は危険かもしれませんね。

今までの勤務に関しても、1日で覚える量としてはかなり多いかと思います。
どれもひと月くらいかけてじっくり覚えていくスタッフが多い印象です。

総じて進度としては相当急ピッチで進んでいるかと思われます。
どうか心身に無理のない程度で働けますように。