※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人っ子について考えを聞かせてもらえたら嬉しいです。兄弟がいなくて喧…

1人っ子について考えを聞かせてもらえたら嬉しいです。

兄弟がいなくて喧嘩や争いがない分、親は穏やかでいられて、愛情をまっすぐに注げる。
比較対象もないですし、その方が子どもの心は安定するのでしょうか?
自己肯定感も育つのでしょうか?

コメント

ママリ

その辺は子供の人数関係ないと思います💦
保育士幼稚園教諭だったので色んな子見てきましたが、一人っ子だから安定する、自己肯定感育つとは思ったことないです🤔

一人っ子な分ママが全部付き合わなきゃいけなくて余裕が無いってママもいたし、大人と過ごすのが当たり前でお友達付き合いが苦手、喧嘩してきてない分友達とトラブった時に気持ちが切り替えられない、自我が強すぎるってパターンもありましたし、子供が多くても穏やかな家庭で育って心安定してる、自己肯定感もしっかり育ってるって子もいましたよ!

私自身3歳まで上の子は一人っ子でしたが、下の子産まれてからの方が私自身余裕もって穏やかに過ごせるようになりましたし、今のところ2人とも心が不安定になったり荒れるって経験はないです💡

子供の人数っていうよりは環境、親や子の性格とか次第な気がします🤔

  • ママリ

    ママリ

    旦那は一人っ子ですが、反抗期凄かったし、心の安定とは程遠かったみたいです🤣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

兄弟構成よりも周りがどう関わるかが大事だと思います🤔
でも確かに1人っ子のママは時間にも心にも余裕ある方が多いなっていうのは、周りを見ていて感じますね!

うちは1人っ子ですが、兄弟いて頼る存在が親以外にいるのもそれもまた良いなって思います😊
私は争いは経験して欲しいので、近所の子とめちゃくちゃ喧嘩してるの見てほっとしました😂

i ch

心の安定や自己肯定感はきょうだいの有無や親の愛情の他にも様々なことから影響受けると思うので、一人っ子の方が心が安定して自己肯定感が育つと一概には言えないと私は思いますが、
きょうだいがいる事で発生するデメリットやストレスなどはもちろん回避されるよなと思います✨
でも逆にきょうだいがいるメリットも感じられないので、
うまく言えませんが、漠然とですが私はそこまで心の安定や自己肯定感に一人っ子がどうとかあまり関係なさそう?な気がします。

はじめてのママリ🔰

それはひとりっ子かどうかは関係ないと思います。

頼れる人がいる家庭は、兄弟が何人いても親は穏やかでいられるし、多方から愛情をそそげる。
お金があればやりたいことをやらせられる。自己肯定感も育ちます。

育った家は兄弟がいて、お金がなく母一馬力だったのでイライラしていて、兄弟や母から否定ばかりされていたので自己肯定感は育たなかったです。

旦那の家は兄弟がいて、お金持ちで優しい両親だったので、自己肯定感はあります。

うちはお金は普通、頼れる人無しだからひとりっ子でいます。
自己肯定感もしっかりついています。