※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

とか偏見!という意見覚悟で皆さんに聞いてみたいです!😅雑談と思って読ん…

余計なお世話!とか偏見!という意見覚悟で皆さんに聞いてみたいです!😅雑談と思って読んでいただければと思います💦
幼稚園の年〜それ以降も親に言われた服(と思われる)ばかり着ていたりすると、やっぱり精神的な影響などあると思いますか?

幼稚園にとってもおしゃれなママ(ちょっとモードっぽいクール系)がいます。
姉妹がいて、うちの子と2人とも同じ学年です。
幼稚園は制服なのですが、靴は自由で、その姉妹はいつも黒のナイキなどです。

またイベントや買い物先などで私服を見る機会も何度もありましたが、いつも大人から見ておしゃれ!という格好をしています。
黒のブーツにカーキのモッズコートみたいな感じです。
いつも、そのまま大人が着ても違和感無い格好です。

もちろん、子供がママのコーディネートを喜んで着ているかもしれませんが…かなり稀じゃないかと思うんですが、どう思いますか?😅

姉妹2人とも可愛らしく、別に何か嫌なことされた!とかはありません。
ただ2人とも結構登園時の行き渋りが激しいな〜と思ったことはあります💦(園の門で)
下の子は年少ですが、上の年長の子も泣いているのを何度も見かけたことがあります。

もちろん、うちの下の子もまだママがいい〜と言うこともありますし、行き渋り=精神的な影響が…と言っているわけではありません💦

ただ、その姉妹に限っては、自分の好きなものが認められなくて何かしら影響があるのかな…とか思って💦

うちも上の子が3歳くらいまで、私好みの大人から見ておしゃれな服を着せていて、嫌がられるとがっかりしたこともあるので、気持ちは分かります!
でも今は完全に本人任せです。
単純に、好きな服着て楽しい気持ちでいてほしいと思うからです。

余計なお世話、迷惑かけてる訳じゃないしあなたに関係無いと言われる内容なことは分かっているので、リアルでママ友にこんな話はもちろん言わないのですが、皆さんの周りにもこういう子はいるかな?どう思ってるのかな?と思い質問してみました😅


コメント

deleted user

ちびっ子はママのコーデを押し付けられても、嫌なら絶対着ないと思いますよ(╹◡╹)!

ただ、小学生くらいの時私は親に服の趣味を押し付けられて精神的に影響はありました💦
これがいいって言っても否定されてしまいますから…よくターミナルのトイレで親の決めた服を脱いで着替えて出かけたりしました💦

はじめてのママリ🔰

私自身がそうだったんですが、子供の立場としては、「ママが喜ぶから私もこれが好き!」って感じででした。

当時は全然嫌ではなかったし行き渋り等した記憶もないですが、今思えば成長してからも親の顔色を伺う性格になった気はしますね😅
でもそれが原因で親に反発するとかグレるとかは全くなかったです。

はじめてのママリ🔰

明らかに親が選んでいておしゃれにしてもらってるなーって子はいましたよ😊
でもそれでその子が我慢してるとか自分の意見を言えない子だとか感じた事はないですね🤔
服も自分で選びたい子もいれば小学生になっても何でも良いって子もいるので、傍目からだとわからないなーって思います💦

同じクラスにめちゃくちゃ行き渋り激しい子いましたが、とってもこどもの意思を尊重して自由にさせてあげてるママさんでした!
だからこそ家が居心地良過ぎて園に行くのやだーってタイプでしたね😂

はじめてのママリ🔰

私自身は好きな服とか、これが着たいとか全くなかったので、親の買ってきた服を中学生まで着てました😅服に対して何も思ってなかったので、精神的な影響も何もなかったですね😂
高校生になってさすがに自分で買うようになりましたが、楽しいとか選びたいっていうより面倒くさかったです😱
もし好きな物が認められない!っていう状況があるなら精神的な影響はあると思います😭でも登園渋りってどちらかというとママと離れたくないって感じなので、ママ大好きな子に多いイメージです💦園で問題行動とかじゃなく行き渋りならママ大好きで真似したいのかもしれませんね✨

はじめてのママリ

おしゃれな子いますね。親の好みかもしれませんが、その子も少なくとも嫌々着てるわけじゃないのではないかと思います。本人からは何も聞いたことはないですが。

そもそも服に興味のある子ばかりではない(少なくとも親の希望に反発するほどのこだわりがない)と思うのと、親と好みが合う子もいると思います。
なので、親好みの服を着ているだけでは特に影響があるとは思いません。

もしも自分の希望があって、しかもそれが服以外でも常に叶えられないのであれば影響はあると思います。
ただ、服だけなら、子どものこだわり度にもよりますが、そんなにな気がします。

空色のーと

親から可愛い!って喜ばれたら、子供も嬉しくなってその服着たりすることあると思うし、子供は嫌となったら絶対着ない方が多いと思うので、そこまでマイナスには思わないですかね😊??

この間テレビで大学生の女の子がまだ親に服選んでもらってるって言ってましたが、全然普通そう(むしろ明るい?)だったし、あまり関係ないかなって感じます🫶

まめた

あまり周りにはいないです。田舎だからかもしれません😅
特に何も思わないですが、子どもの服にすごいお金かけるんだな〜とは思います。モッズコートとか、サイズアウトしたら勿体無いな〜と。

精神的な影響としては、あまり関係ないような?これから、その女の子達も好みが出てきたらお母さんの意見と合わないかもしれないし、服のセンスに自信がない子なら、選んでもらった服着てて褒められたら嬉しくなるかもだし。
服以外は、自分の好きなもの選んでるかもしれないし?

ただの私の見解です😊

はじめてのママリ🔰

皆さんたくさん回答いただいてありがとうございます🙇‍♀️
まとめてですみません🙇‍♀️
そもそも服に興味ない子もいる、という意見が多々あり、なるほど!と思いました😳
確かにそうですね!
うちは2人とも男の子でおしゃれは無頓着ですが、これは嫌だ!これが着たい!という意見はあるので、そういうのはあるはずと思い込んでいました🤔
なんとなく心の中でどうなんだろ〜と思っていましたが、皆さんの意見で気付きがありました!
ありがとうございます😊