実母が育児を手伝ってくれるが、離乳食の開始についての考えが合わず困っています。私の計画が進まず、母の反応に気を使う日々です。娘の人見知りも影響しており、モヤモヤしています。
実母についてです。
育児や私生活、私の旦那が三交代をしている事もあり
たくさん支えてくれています。
一緒に出かけたり旅行したり関係性は良好です。
ただ、変なスイッチが入るとめんどくさく感じる事があります。
元々性格上「してあげたい」という気持ちが強い母。
その優しさに甘えていたのも事実です。
今月からついに離乳食デビューになった娘。
可愛がってくれるあまりなんの相談もなく
(始める時期等)
ご飯に呼ばれて行くと「作ってみたの!何回も裏ごししたかは〇〇ちゃん食べれるよ〜」と嬉しそうに10倍粥を準備していました。
私としては娘が初めて口にする物は自分で作りたかったし
本も買っていたのでその流れで作るつもりだったのに
「私の時はそんなの見ないで作ってたよ」と昔の感覚で作っていた事、何より旦那が夜勤でおらず実家に帰ってきている時だったため、旦那がいない状態で初めての離乳食をスタートした事にモヤモヤしました。
離乳食は夜勤が終わる来週から始めようと旦那と話していました。母にも伝えてはいましたが
「可哀想に〜食べてるところ見てるよ。もう始めてあげたら?」と。
たしかに娘も初めてとは思えないほど上手にがっついてはいましたが私としてはやっぱり旦那にもはじめの一口見せてあげたかったなと少し後悔しました。
せっかく用意してくれたし、
断ったらわかりやすく機嫌が悪くなるのが目に見えたので
やんわりと「〇日から旦那が日勤になったタイミングで始めるって言ったじゃん〜本格的には〇日から始めるわ〜」
と言ったのにその日から夜のうちに準備し、
その離乳食を毎朝食べている娘、、、。
私が強く言えなかったせいで思っていた計画通りには進めれず。小さじ1からって書いてあるのに「もう一口くらいあげたら?」とか正直疲れます。
たしかに本が全てではないと思うけど
私も初めての育児でその母の「感覚で」っていうのがわからないから本を買ったのに、、、
最近娘の人見知りも始まり
夜は私じゃないとダメになってきてて。
母が抱っこするとギャン泣きする事もしばしば、、、
するとわかりやすくショックを受けてて。
なんか可哀想で強く言えなかった結果なのですが
吐き出さないとモヤモヤして、、
質問というより愚痴になってしまってすみませんでした。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
それは、、すごくもやもやしますね😑
誰が悪いわけでもないけど、お母さんもう少し配慮してほしかったですよね💦
義両親にもやることもありますが、実両親だと遠慮がないから…でも、孫の面倒みたいだろうなとか思ってストレスになること多々あります…
初めてのママリ
でしゃばり本当勘弁してほしいですね。
私らの育て方があるし旦那さんもきっと楽しみにしてくれたのにそれをさえぎってまで私が私がって…😇
私ならしばらく実家に帰らないですが
やっぱりワンオペはしんどいしもしもの時には助けがほしいし…難しいですよね…
実家は遠いですか?
少し距離があるなら、アレルギーがでたら行きつけの病院につれていくのでと言って実家では阻止します。
自分の子育ては終わってるんだから本当にでしゃばらないでほしい…
ただ、強く言わないとこれから先ずっと続くので一回バシッと言ったほうがいいですし、あれこれ、やり方が自分流じゃないと文句言ってくるのが目に見えてるので距離を置いたほうがいい気がします…
はじめてのママリ🔰
うわわ、、、程度や状況が違いますがちょうど今実家に1ヶ月滞在していて気持ちすごくわかります、、、
いろいろありがたいけどモヤモヤするし親にも気を使うし、やっぱり距離置いて育児するしかないのかなーと思う今日この頃です。
うちは親が大人のお菓子をガンガン食べさせて、やめてと言うと「今はいろいろ気にして大変だねー」とか言われるのがめちゃ腹立ちます。はーーー
コメント