小学校が調整区域で本当にずっと悩んでいます…来年の秋ごろまでに決めな…
小学校が調整区域で本当にずっと
悩んでいます…来年の秋ごろまでに決めないと
いけないのですが😭
①
・今通っているこども園の近くの小学校
・家から1.1km
・少人数(学年の人数が40-60人)
(その年によって1クラスの時と2クラスの時ある)
・今通っている園の子が半分以上通う
・近所の子が1人一緒(同じ園、同じ年)
②
・家から750m
・大人数(学年100ぐらい。毎年3クラス)
・今通ってる園から6人ぐらい通う
・近所の子達が多く通う(学年は違う)
①の園が理想なのですがやはり少し遠いのが
気になります🥲💦やはりほとんど顔見知りで
話せる方達が多いので私としても安心なのも
あるのですが、距離で選ぶべきでしょうか?
何かあった時の避難所は②の学校になります、、
下の子は来年入園予定ですが既に
市のひろばで①の園、小学校に通うお友達が
たくさん出来ています🥹
(まだ1歳なのでわかって本人はわかっていませんが🤣)
①と②で中学校も変わってしまうし
6年通うのでかなり慎重になってしまいます😭
みなさんなら何を決め手にしますか?
たくさんの方の意見が聞けたら嬉しいです🥹💕
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
ままり
うーん!
難しいですよね💦
私も引っ越す前がちょうど校区の境目?でした💦
私ならなのですが…②にします🙌✨
一番は大人数だから、ですね💡
多感な時期にいろんな子どもたちと出会わせておきたい、友だちになるかは別として、というのがあります。
次に避難指定所になっているから、その次に今の園から6人くらい通うから、ですね。
とは言っても決めるのはご自身なので、納得のいく決断ができたら良いですね🙌✨
ままり
あとは中学校のことも考えてた方が良さそうですね!
学校の評判、学校行事、部活の充実度、PTAの体制等、比べてみるとまた違うかもしれません💡