これは私の書き方がおかしいですか?私の父と母は別居していて、お金は父…
これは私の書き方がおかしいですか?
私の父と母は別居していて、お金は父が管理しています。
戌の日に参加出来なくなった母から、「戌の日の祈祷料はレターパックで送るね」とメールが来たので、
私「父から貰うので大丈夫です」
母「二人から祈祷料貰うつもりだったの?」
私「前回(1人目の時)は母が父から振り込んでもらったって言ってたから今回もそうだとと思ったんけど」
母「じゃあ祈祷料は父から直接貰うことになってるんだね?
私はもう行かないことにしたけど、もし行ってたら両方から貰うことになったってことじゃん」
みなさん、母の解釈になりますか?
そもそもレターパックで現金は送れないし、祈祷料は父から振り込んでもらいます。母が当日来ないのであれば、私が父に直接振り込んでもらったほうが送料も手数料もかからないし良いと思ったので、そういうつもりで書いたのですが、2人から祈祷料を受け取るように読めますか?妊娠中でいらいらしやすいので、判断能力がおかしくなっているかもしれません😓
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目, 2歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
お母様とお父様は別居してるけど、お金の管理はお父様が夫婦分してるってことですよね?
それならお母様の2人から貰うつもりというのが理解できないです💦
私もはじめてのママリさんと同じ解釈しました💦
ままり
元々お母さんから祈祷料を渡される約束になっていたのでしょうか?
父から貰うので大丈夫です。
とは既にお父さんから貰う約束になっているのでしょうか?
ちょっと分かりづらい文章かなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
祈祷料は父から振り込まれて母が預かっる(予定だった)ものです。
元々は母が参加予定であったため、祈祷料を包んで持ってきてくれることになっていました。
母が参加できなくなり、祈祷料をレターパックで送ると言ってきたため、父から貰うからと大丈夫だと断りました。- 1時間前
-
ままり
だと、お母さんはお父さんから預かる前に送ろうとしていたかもしれません。
だから、主さんがお父さんから貰う約束を既にしていると勘違いして両方からもらうという考えになったのかなと思います。
なので、
「父から貰うので大丈夫です」
では主さんの考えが通じなかったのかなと感じました。
父に直接貰える様に伝えるから、お母さんは送らなくて大丈夫です。
だったら通じていたかもしれませんね😊- 24分前
はじめてのママリ🔰
普通に1人からもらうって感じましたけど、、そこまでがめつくないわって私なら送りたいくらいなんか、嫌ですね😅
月見大福
何となくお互い言葉が足りないな、って思いました。
それぞれどう思ったのか(なぜそう解釈したか)第三者的としては理解出来ます。
まあレターパックは論外としても、お母さんとしては自分が渡す役になってるから自分が行けないとしても渡さないといけないと思ってたんですよね?もしかしたらもうお金を預かってたのかもですし。
それなら、「父から貰うので大丈夫です」では言葉足らずで伝わりにくいと思いました。
お母さんが来れないならお父さんから直接もらうから大丈夫です、くらい書いておけば解釈違いもなかったかなと。
要は下に書いてある文ですね。
この質問を読んで私も最初意味がわからなくて、下の説明を読んでやっとママリさんの解釈が分かりました。
ただお母さんはお母さんで、持っていけなくなった時点でお父さんと相談しといてくれよって思いますが😅
別居してるからってお金のことは子供経由すな!って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
読みにくい文で申し訳ありません😓
父にも確認しましたが、いつも前日に振り込みや金銭のやり取りがあります。
ですので母が祈祷料を既に受け取っているということはありません。
母とふたりでした食事代を私が建て替え、父から私に振り込みということもよくあります。母は金遣いが荒いため、家計管理が出来ず小遣い制のためです。
母のメールは祈祷料を私がねこばばすると思われてるように感じて不快でした😖💦- 29分前
コメント