※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

無理支援センターで子ども同士がぶつかって、お互い転んだから私は相手…

無理

支援センターで子ども同士がぶつかって、お互い転んだから私は相手の子に「ごめんね、大丈夫?」って話しかけて、自分の息子も謝った。
そしたらその子の親が来て、私たちを睨みつけて「走り回るなら外で遊ばせてください!こんなに落ち着きないならちゃんと見ててください!他の人たちにも迷惑です!」って怒って居なくなった…
私は5歳以上の子が遊ぶスペースで5歳の息子を遊ばせていた。
でもそのスペースで3歳くらいの子を遊ばせた親には責任ないのだろうか。
ちゃんと見てて…はお互い様にならないのだろうか。
その子が持っていた木の積み木が息子のほっぺに当たって青くなっていた。その子は転んだけどたまたまぬいぐるみの上でケガもしなかったらしくケロッとしていた。

周りにいたママたちも「え?」っていう反応。
「あれはないよね…大丈夫?」と私と息子に声を掛けてくれたママさん。オヤツの準備でたまたま居なかった保育士さんに事情を説明してくれたママさん。「すいません…」としか返せなかった…。

たしかにぶつかって転んでしまって、自分の子が相手より小さくて、女の子だから心配だったとは思うし、焦って言い方がそうなったのかもしれないけど、私はもう支援センターに行きたくない。
と言うか、あの親子がいるなら行きたくない。

色々な人がいるし、色々な人と関わりたくて、息子にも色々な性格の友だちを作ってほしくて通ってたけど…
何か、この出来事で初めて支援センターでトラブルを起こしてしまった感じがして…

帰りに先生が「気にしないでまた遊びにきてね」って言ってくれたのに、いつもみたいに「はい!」って言えなくて。息子も怒鳴られたのが怖かったらしくもう行きたくないってしょんぼりしてしまって…

主人に相談したら
「言い返すのも違うと思うから、言い返さなかったのは正解だよ」
「センターでの年齢制限のルールを守らなかったのは相手だから〇〇たちは悪くないと思うけど、行きたくないなら無理に行かなくても良いと思うよ?行った時に相手の人がいたら〇〇たちが嫌な思いするでしょ?」
と言ってくれたので、別の支援センターに行こうかなと思うけど。私の地域では色々な支援センターに行く人が多いので、あの人とバッタリ会ったら…と思うと憂鬱です。

コメント