※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

女性が最近、娘から常に「パパがいい」と言われ、悲しい思いをしています。幼稚園でもパパを求められ、ママに対しても否定的な態度を取られています。このような経験は一般的なのでしょうか。毎日がつらい状況です。

最近ずっと、パパがいい、パパがいいと言って、私の言うことを全然聞いてくれません。
「パパがいい」「パパのところ行きたい」「なんでパパじゃないの」「パパがいなくてさみしい」「パパと遊びたいから」毎日のようにこんなことをずっと言っているので、さすがにショックというか悲しすぎて泣けてきます…
幼稚園に迎えに行った時も「パパは?パパいないじゃん」と言われてしまいます…
家にいる時もパパ、パパと言って泣きじゃくり「パパがいいって言ってるじゃん!!」と癇癪を起こされ、何を言っても通用しません。
たった今もそうで、「ママは嫌だ。ママなんか嫌い!!」といわれてしまいました…

こんな経験は誰もがすることなのでしょうか…
もう毎日つらくて…

コメント

みたらしこ

まったく同じてす(°▽°)
うちはまだ幼稚園通ってない
ので私が1日中面倒見ている
にもかかわらず、
パパは?パパがいいー!
パパーーー抱っこーーー
パパーーー(大泣きする)
いつもこれです(>_<)
面倒みてるのだれ?
ってなります!
パパは怒らないし
いいとこ取りでずるいです。
けどプラスに考えると、
ママには何を言っても
嫌われない、
ママはずっと一緒にいてくれるし、
わがままを言っても大丈夫と
思ってわざとパパと言うのだと
自分に言い聞かせてます!笑
ママ一番に決まってます!\(^o^)/笑

  • ぽん

    ぽん

    コメントしていただいてありがとうございます。
    返事が遅くなってすみません。
    そうですね…
    面倒見てるの誰?ずっと一緒にいるの誰よ!!ってなりますね…
    本当は、パパはたまにしかいないからこうなってるんだなっていうのは考えるんです。
    本当、ママが1番に決まってますよね。
    頭では分かっているのに、そういう言葉を言われると本気でショックを受けて怒りもありますが泣けてきてしまいます…
    その繰り返しばかりです😔
    3歳児の言葉を間に受けてバカみたいって思うこともあります💦💦

    • 6月24日
ジャムおっ

パパから一言話してもらうのはどうですか?

私の子供のころの話ですが、うちは逆で怒るのはパパでママはフォロー役というかとにかく優しかったんですね。
あとから聞くと「パパあれ注意しといて」みたいにママの指示だったようなんですけど😅

ある日私が父に怒られて「パパいつも怒ってばっかりでやだ!ママのほうがずっといいママだけ好きだし。パパ大嫌い!」と言ったことがあったんですけど、夜寝るときに母から
「OOちゃんパパ嫌いって言ったの?」
「だってパパ怒るしママのほうがいい」
「パパ悲しくて元気なくなってたよ。ママがちゃんとダメって叱ってって俺にばかり頼むからだぞって困ってたよ」
って聞いて子供心にパパかわいそうと思って次の日父にちゃんと大好きって伝えてそれから前よりずっと仲良くなりましたよ😊

「ママはOOちゃん大好きだから嫌いって言われるたびに傷ついてるよー」ってパパからお話してもらったら良いかなぁと思いました🌈💕

  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    母は「パパはOOちゃん大好きだから本当は怒りたくないんだけど、ママがいい子になってほしくてちゃんと怒ってねってお願いしてるから仕方なく怒ってるんだよー」
    とも言っていて、そこにズキンときましたよー😂笑

    • 6月22日
  • ぽん

    ぽん

    コメントしていただいてありがとうございます。
    返事が遅くなってすみません。
    ご自分の経験を詳しく話してくださってありがとうございます。
    もう子供もちゃんと言えば分かる年頃だし、そういう方法は良いアイデアですね☺️

    本気で言ってるわけではないだろうに、本気で受け止めてしまっている自分が情けないとも感じています…

    • 6月24日