※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

小1の子供に約20分ほどのお留守番を週3どう思いますか?パートで働いてて…

小1の子供に約20分ほどのお留守番を週3
どう思いますか?

パートで働いてて
仕事が15時まで。
子供は14時50分頃に帰宅。
私が家に着くのが15時10分頃。
大体、約20分ほどお留守番になります。

昨日までは(入学後しばらくしてから鍵持たせました)
仕事終わりにそのまま下の子のお迎え→帰宅にしてたのでお留守番は約40分ほどの時間でした。
私の気持ちに変化があったので
今日から仕事後、一旦帰宅して
子供の様子見てから
下の子のお迎えに行くように変えました。

子供自身は
少し緊張するけど(お留守番)そんなに寂しいとかは無い。
今日みたいに一回、お母さんに会えたら大丈夫
(一旦帰宅して、下の子お迎えに行くなら大丈夫)
って言ってました。

本音では帰宅したら私にいて欲しいんだと思います😢

でも20分のために
やっと見つけた仕事、慣れた仕事、職場を辞めるのも勿体無い気がしてます。
仕事の時間変更はシフトのサイクル上、難しそうです。
学童保育も入ったとしても、滞在時間30分とかになります。

2年生になるとお留守番の日は週2になります。
3年生になると下の子が1年生になるため、
大体同じような時間に帰ってきますが、
下の子が週1で1人お留守番(約20分ほど)になるって流れになっていきそうです。

長時間のお留守番では無いし、
週3の事なのでって気持ちもありますが
今の子供の気持ちとしては本当は家にいて欲しいんだと思うともっと短時間の仕事にした方が良いのか。
それとも仕事辞めてしまった方がいいのか?
って思う時があります😭

コメント

ままり

私はこのご時世、何かあって後悔したくないので留守番させない時間に帰れる仕事を選びました!💦
あの家はこどもが1人になる時間がある、って変な人にバレたりしたら怖いので…😭💦

学童、待ちがないなら入れて、下の子のお迎えしてからゆっくり迎えにいくのとかは難しいですかね?💦

はじめてのママリ🔰

たぶん来年にはお子さん家にいないと思います💦うちは学童ですが、学童に行っていない子はみーんな帰ってすぐ待ち合わせて遊んでますよ〜冬の寒い日でも😅

今まで40分お留守番させてたのが20分になるならいいのでは?🤔

ママリ

一旦帰宅してから行くのなら一緒に上の子連れていけないんですかね?

ゆき(27)

学童では無く、放課後そのまま遊びに行ける場所が学校にないですか?
娘たちの通ってる学校は学童とは別で誰でも使える場所が学校内にあるのですが…。
(名前を出すと地域がバレるので伏せます💦💦)

放課後はそこにいてもらって、
迎えに行くとか我が家はたまにしてました!

はじめてのママり🔰

お子さんのお気持ちやはじめてのママさんのお気持ちの問題もありますが、事件・事故のリスクを考えると私だったら短時間になってしまうとしても学童に入れます!
たかが20分、されど20分…子どもって数分だけでも危ない状況に一気にさらされたりしますよね💦それが定期的にとなるとやっぱり怖いです。
学童に入れたら仕事終わりに下の子のお迎え行ってから学童へお迎えにします!

はじめてのママリ🔰

身近にいますよ
一人でお留守番させる家庭。
短時間ですけど、やはり寂しいのか近所の遊べる子の家に行ったりするみたいで💦
防犯面も心配だから〜って、親御さん結局お仕事変えてました💦

私だったら短時間でも学童検討するかも!
何かあったら後悔しそうですよね…