※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDの小1(情緒級)の娘のお迎えに行くのが最近辛いです…放デイがない日…

ASDの小1(情緒級)の娘のお迎えに行くのが最近辛いです…
放デイがない日は、母親の私が小学校までお迎えに行くのですが、毎回、担任の先生からその日の出来事(困りごと)の報告があり、それを聞くのがしんどいです。
最近は、
算数で分からないところがあったり、他の子が早く終わってしまったりするとパニックになり、泣いてプリントをグシャグシャにしてしまったり、物にあたったりする。
「一緒に考えよう」と言っても、パニックになると全てを拒否するので困っている。
家庭でも一緒に算数に取り組むなど対応してほしい。
ということを度々言われます。
先生に迷惑や負担をかけていることはもちろん申し訳ないと思っでいますし、一緒に勉強をしたり、声かけをしたり、家庭でできることはやっていますし、個別の療育にも通っています。
「困っている」と言われても、娘も困っているし、私も困っています。
今日は何だか特に先生の言葉と表情が棘のように心に刺さってしまい、帰り道に涙がボロボロ溢れてしまい、娘にも「お母さんごめんね…」と言われてしまいました。
娘に対しても、ASDの特性なのだから仕方ないと頭で分かっているつもりでも「何でもっと上手くやってくれないのか…」とイライラが募ってしまいます。
もうメンタルがボロボロで、どうしたらいいか分かりません。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
情緒級在籍です。
病院は受診されていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    病院は特に定期的に受診はしていません。

    • 57分前
  • まろん

    まろん

    我が子は薬を何種類か処方されていますが、薬で癇癪(易刺激性)やパニック、不安が落ち着く場合もありますよ☺️

    • 55分前
  • まろん

    まろん

    こういった特性があるのでどういうふうに対応したらいいかという主治医の意見書も書いてもらえます😉

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。勉強になります。
    受診も検討してみようと思います☺️

    • 42分前
ちびトラマン

うちの長男も一年生の時は本当に大変でした。先生たちに申し訳なさありますよね😭その気持ちのなか、普段の子供のことを言われると私もよく涙がでてしまいます🥲
困ってる、私もすごく困ってるんですよって何度も何度も思いました😣💦
お気持ち痛いくらいわかります💦
お辛いですね💦うちは何も解決しないまま一年生が終わり、二年生三年生って成長してなんとか自分で落ち着けるようになった感じです。
何度山奥で2人きりで住もうかと思ったか(笑)
私は他の発達障害の子を持つママさんと愚痴り合い、慰め合いをよくしてました。何も解決はしないですが1人じゃない感で安心感はすごいありました😣💦あと、一年生の終わりから気持ちが落ち着く薬を飲み始めていくらか効いてるようです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😭
    山奥で2人きりで住もうかと思う気持ち、すごく分かります💦
    「私も困ってるし、娘も困ってるんです!だから支援級を選んだんです!」という心の声が漏れそうでした😅どこにも居場所がないように感じてしまって辛いですよね…
    息子さんも落ち着いてきているとのお話を聞けて、希望がもてました😭

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

支援級の先生は、ずっと支援級をしている先生もいれば、昨年度は普通級で今年急に支援級へ異動したりする先生もいるので、慣れない先生だったり、子供の特性を拒否してくる先生だと大変だとかなり思います。
やはり、先生も当たり外れがあるので、ハズレの先生になってしまうと子供自身を否定されがちです。
私の子供がハズレの先生になった時は、気持ちを無にして「すみませんでした。よく話し合うようにします」とだけ言ったり、接する時間も必要最低限にしています。
障害がある子供を育てるだけで、精神的に疲弊しているのに、頑張ってどうにかなるなら、とっくにしていると思うんです。
ご自分の精神衛生を守ってあげてくださいね。
我が家も子供が低学年の時は、色々あって大変でした…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    仰る通り、娘の担任の先生は娘の特性を拒否している印象があり、娘の前で私にダメ出しをするので、娘も自信をなくしています…
    本当に頑張ってどうにからなるものでもないし、言って聞かせれば何とかなるものでもないから困っているんですよね。
    温かいお言葉ありがとうございます😭

    • 31分前