※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今、病院の会計と薬待ちで書いています。どなたか読んでくれると救われ…

今、病院の会計と薬待ちで書いています。
どなたか読んでくれると救われます。

今日は一年に一回の、受精卵の更新確認の日でした。本当は、先々週だったけど、息子の用事も重なったのと先延ばしにしたくて今日になりました。

約4年前に採卵した日、培養していただいた受精卵を子宮に戻した日、そこから妊娠検査薬で一喜一憂したことなど、色んなことを思い出しています。特に、子宮に受精卵を戻す時、モニターでずっと見ていて…病室に戻った後、奇跡のような光景になぜか涙が止まりませんでした。

その時授かった息子はとても可愛いです。でも、知的障害、発達障害があり、苦しい毎日です。療育、リハビリ、通院と、正社員では働けず、パートの仕事です。主人は正社員で頑張ってくれていますが、家計はマイナスです。
経済的なことや、2人目をきょうだい児にしてしまうこと、2人目も何か障害があったら?妊娠中は確実に長期入院するので、その間主人が息子の通院や日々の生活、仕事を両立するのは無理で。
現実的なことを考えると、2人目は難しいとわかっていても、残りの六つの卵達を廃棄する勇気もなく更新してきました。

自分も今年40歳になるし、更新の費用を息子に充てよう、ひとりでも息子が困らないように生きて行こうと、今日「終了します。」と先生にお伝えしました。とてもびっくりされていて、逆に私が驚きました(笑)
覚悟してお伝えしたけど、気が変わることもあるだろうから、数ヶ月は保存したままにしていますと言われ、揺らいでしまったのですが…💦

なんで私の子供が?毎日こんな想いをするなんて。怒りたくないのに毎日怒って、定型発達の子を見ては毎日落ち込んで。家族の協力があれば、自分たちにもう少し稼ぎがあれば、2人目を諦めなくて良かったのに…と思うこともありますが、あの時色んな痛みに耐えた自分、待ってくれてた卵たち、褒めてあげたいです。あと先生達や培養士の方々、ありがとうございました。

長文すみません。自分の記録としても書きました!

コメント

初めてのママリ🔰

私も2人目から不妊治療をして、体外受精で授かりました。
その時採卵してできた受精卵は4つで1番最初に移植したのが2人目の子供でした。
その後も1つ移植しましたが渓流流産しました。
それからもうすぐ1年。
そろそろ更新の時期なのですが、年齢が37歳なのと私の場合は私自身が体に障害があるので、3人目授かりたいと思いながらもどうしようかと思い悩み今に至ります。
今年結局1度も不妊治療をしなかったので、もしこのまま更新するとなると自費で更新することになるのですが、そこまでして保存する必要があるのか、3人目を本当に授かりたいと思っているのかなかなか答えが出ません。
私の話ばかりして申し訳ありません。
そんな中大切な決断をされたんですね。
本当に今までお疲れ様でした。
私も本来は夫と2人でちゃんと2人分動ければ3人目もすんなり考えられたのかもしれませんが、私自身夫や子供たちに助けられている部分が多いので、ただ欲しいだけじゃ簡単に決められることではないんだなぁと思っています。
お子さんの事でもこれからも悩むこともたくさんあるかもしれませんが、家族みんな元気で幸せに過ごしていけますように。
いろいろ言葉足らずで大したコメントが書けなくてすみません。