
育休後に退職された方いますか?復帰後、事務から現場作業を勧められ、理解されず悩んでいます。子供のことも考慮し、担当者との対応に困っています。
育休取得後に退職された方いますか?
長文です。
先日、育休明けの話し合いで8月16日から復帰と話が決まりました。
工場なんですが、仕事内容が当初事務で働いており復帰後も事務のはずが、現場作業を勧められました。理由は子供が病気で休んだとき事務だとシフト組んでいるから対応できないと。ただ今わたし1人抜けてる状態で事務所は回せてるので、シフトリーダーはいつ休んでも良いようなシフトは組めると言ってもらってます。
その事も担当者に話したんですが、理解してもらえず、現場作業推しで、子供が12月生まれなのでそれまで育休取得できるか聞いても回答できないと言われました(´・ω・)
現場作業が嫌な理由は、生産数が少ないときは早上がりがあることです。3時間しか働けないのにわざわざ幼児園に預けるなんてできません。預けるなら可能な限り働きたいと思うのはおかしいですか?
それと現場は人が足りてると小耳に挟み、ますます働ける時間が短くなりそうです。
担当者はわたしの為に提案だと言って、意見を聞いてもらえません。(担当者は元々自分は正しい、他人は批判するタイプです)
考えて連絡するとは言いましたが、回答ももらえず、来月から慣らし保育も始まるのに、退園しなきゃいけないかもしれない状態で、子供振り回すのも申し訳なく、子供の前で泣いてしまいました。
担当者が話の通じないとき、皆さんならどうしますか?その上は社長ですが、社長はノータッチで担当者に一任されています。
- なるねこ(8歳)
コメント

しょう座衛門
そもそも育休を会社が決める事は出来ません。
1年希望すれば1年とらせなきゃいけません。
たしか…出産による職場移動いわゆる降格人事などはできません。
まず、基本的な部分をハローワークに聞いてみたらどうでしょうか?
次回話あう際にはハローワークの方にはこう言われましたとやんわり伝えて交渉するのはどうでしょうか?

りょっぴ
内容をよんで、私だったら、復帰はして、その間に自分の希望にあった仕事を探します☺️
せっかく、決まった保育園を退園するのも、もったいないし、そのまま居続けても自分には、プラスになりませんしね😅💦
-
なるねこ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね。保育園退園したとして、本当に預けたいときに再度入園できるかもわからないですもんね😞
本当居続けてもプラスにはならなさそうです。
復帰して新たに仕事を探すという方法思いつきませんでした😌- 6月22日
なるねこ
コメントありがとうございます。読ませて頂いて少し冷静さを取り戻せました。
そうですよね。法律でも1年取れることになってますよね。
ハローワークで話を聞いてこようと思います。
しょう座衛門
最初からがツーンとやりあうと復帰後大変でしょうから基本的な知識をまずはしって。会社の担当から言われたことを相談してみたらいいと思います。最悪どうにもならなければハローワークの方からなんとか介入してもらうとか労働監督所に電話するとか方法はあると思います。
復帰の際は時短勤務という方法もありますから、必ず製造現場じゃなきゃいけないという風になるのは違うと思いまよね…
なるねこ
はい。冷静に行動していきたいと思います。
内輪で解決できればそうしたいんですが、ハローワークが介入とかの方法もあるんですね。
多分、事務での時短より製造現場の方が動かしやすいし、お給料も払うのが少なめだからでしょうか。
アドバイスありがとうございます^ - ^