小学生、低学年のLINEについて学校の友達6人でLINEグループがあります。…
小学生、低学年のLINEについて
学校の友達6人でLINEグループがあります。
みんなで遊ぶ約束をしました。
一人が都合で行けなくなりました。
5人で遊んだ夜、5人のLINEグループが出来ました。
遊んだ時に、また月曜日に遊ぼうと誘われたみたいですが、娘は月曜日は予定があると断ったそうです。
5人のLINEグループも6人のLINEグループも月曜日の約束の会話は一切ありません。
多分、娘を抜かしてLINEグループがまた出来たんだと思います。
多分、悪気はなく、参加しないのにLINEが来たらかわいそうという配慮なのかもしれませんが
こういうものですかね?
なんか怖いと思ってしまいました…💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
大人でもそんな感じですよ!怖いですかね💦普通な感じがしますけど、、、
まぁ、子どもだからトラブルとかきをつけたいですよね💦
なぁこ
そうしますよ!
だって遊ばないのに関係ない通知がめっちゃ来たら鬱陶しいかなと思うのでそのようにしてますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。、
- 56分前
ママリ
そうなるので、小5の娘でさえグループをむやみに作らないという約束にしていますよ。
低学年なら尚更
そういうところからいじめや仲間はずれが始まると思うので
友達のお母さんたちとも連携をとって
子どもにグループは作らせないべきです
-
はじめてのママリ🔰
全員のお母さんは面識もあるし連絡先も知ってはいるんですが、そこまで仲良しって訳ではなく…。
ここの返信を見て思ったんですが、
当たり前なんでは?って方もいて。
なかなか連携を取ってってのも難しいですね😭- 53分前
はじめてのママリ🔰
そんなもんじゃないですかね?大人でもやるので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 53分前
はじめてのママリ🔰
大人が都合が合う人だけで別のグループを作るのと、子どもが同じことをするのとでは少し話が違うと思います。
なので、怖いと感じる主さんの感覚は間違っていない気がします。
その意図を汲み取れるのは大人だからであって、子どもにはなかなか分からないかと。仲間外れにされたと感じる子もいるでしょうし、実際にそこから仲間外れのような雰囲気になっていくこともあると思います。
LINEでやり取りしないと遊べないのでしょうか?💦
うちの子も2年生ですが、学校で約束してきて困ったこと特に無いです。
私自身教員でいろんなトラブルも見てきました。
"LINEでやり取りすること"を楽しんでいる部分も大きいと思うので、上記の方がおっしゃっているように、グループ作りなどに関して大人がもう少し介入してもいいのかなと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
大人が介入は私は大賛成です。
こればかりはうちの子だけの問題ではないので、他のお母さんと連携を取らなければいけないと思うのですが、
ここの返信を見て、当たり前なのでは?って方もいて、大人でも意見が分かれることに更に怖いと思いました。
本当、LINEでやり取りしなくてもいいじゃんと思います…😭- 46分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
なんか色々先の事を考えて、凄い怖いなぁと思ってしまいました。