2人目について悩んでおり、皆さんのご意見を聞かせてください。現在2歳…
2人目について悩んでおり、皆さんのご意見を聞かせてください。
現在2歳の子どもがいます。夫31歳、私29歳の共働き家庭です。
子どもの成長に少し余裕が出てきて、最近2人目のことがちらちら頭をよぎるようになりました。
ただ、現実的には一人っ子の方が生活も精神面も余裕があるだろうなと思いつつ、体質的に妊娠しづらいこともあり、「もし2人目を考えるなら早い方がいいのかも」と焦る気持ちもあります。
【現在の状況】
・地方都市在住
・中古マンション購入済み(月々ローン約9万円)
→少し手狭なため、2人目が生まれた場合は将来的に買い替えが必要になりそうです
・車なし
・家族構成:夫・私・子ども・猫2匹
・実家は遠方で、どちらの親のサポートもなし
・私は時短勤務(中学入学まで時短制度あり)
→仕事内容が重く、時短内で終わらない日も多く、現状でも正直いっぱいいっぱいです
・夫は長期出張が多く、平日はほぼワンオペ。土日はかなり協力的です
・パパ育休は不可
もし2人目ができた場合、現状のまま仕事を続けるのはほぼ難しく、退職して専業主婦になると思います。
その場合、世帯年収は約800万円ほどになりますが、ボーナスの比率が高く、業績によって変動が大きいです。
このような状況で、2人目を育てることは現実的に可能だと思われますか?
同じような環境で育児されている方がいらっしゃれば、体験談や感じていることを教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
はじめてのママリ
2人目を妊活している29歳です!なかなかできず、苦戦しています💦
状況がかなり似ていたので思わずコメントをしてしまいました✨
私も地方都市部ですが、周りは世帯年収500〜800万(旦那さんの職業と奥さんの職業、働き方を考慮しての予想年収ですが💦)が多い気がします!!子どもは2〜4人が圧倒的に多いです!!みなさん幸せそうで楽しそうです😊なんとかなる精神なんだと思います💡
ちゃんと大学(私立)までのこと考えてたら1人でも手一杯だと思います!が、やはり今を楽しんでいる人は輝いて見えます✨✨
はじめてのママリ🔰
育てたいからそうじゃないかだと思います。あなたの世帯年収以下で三人くらい育てる人もいればもっと年収があっても1人で十分って思う人もいる。要は欲しいか欲しくないか。欲しいなら低くても工夫して暮らしていく。妥協が出てくるけどどううまく採算立てるか。
もし悩んでいるのであれば、卵子の数を調べておいて、今すぐ作る必要がなければ35まで悩んでも良いのでは?それくらいの歳になるとタイムリミットが近づいてくるので本能的に最後にと欲しくなることもあるかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
専業になるなら不可能ではないと思います🧐
幼稚園になる歳以降に2人目出産できれば、2人を常時自宅保育って事でもなくなりますし。
共働き正社員フルタイム同士で世帯800万、両実家も頼れないわけではないけど近くはないので、基本頼ってません。
主人は今後単身赴任ありの転勤族、定住済みです。
主人は基本19時台には帰ってくるので(夜勤はあります)、長期出張となるとまた訳が違うかもしれませんが💦
現状はファミサポも特に使わず普通にやれてます☺️
正直、私は子供のお世話よりもペット(兎でしたが)のお世話の方が辛く、そっちに潰されそうでした。
我が家は主人と年が離れてるので2人目を急ぎましたが(年子です)、2人目が生まれた後二ヶ月くらいで兎が寿命でお空に行き、不謹慎覚悟ですが一気に負担が減ったと感じたのも事実です。
猫ちゃんなのでまた全然違うと思いますが、私は子供を3人以上抱えてる感覚で本当にしんどかったです。
兎は猫ほど賢くないので、それぞれ違う世話をしなきゃいけない3人(羽)に余計な気配りをしなきゃいけないのがもう辛くて辛くて。
でも同じだけの命の重さがあるので、どれがどれをと無碍にもできるはずもなく、ただ兎のお世話はほぼ主人にお願いしていたのが現実でした。
人間だけに意識が向けられるならその方がいいと、次女が生まれて兎が亡くなるまでの2ヶ月間何回も何回も思いました。
お金の事だけで見たら2人でも行けるとは思います(地域にもよりますが)。
今も世帯年収に対してローンの額はかなり抑えてあるのでは?
主さんも専業になった後また働く選択肢もゼロではないでしょうし、今の時点でとても堅実的な生活だと思いました。
ただ、皆さんとは視点が違うのかもしれませんけれど、2人2匹のキャパに追いつけるかは、私は何とも言えないです…😣わたしならむりです、、
コメント