※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子連れ再婚後の家計について5歳3歳の男の子を連れて再婚しました。今…

子連れ再婚後の家計について

5歳3歳の男の子を連れて再婚しました。
今年の4月に子供が進級のタイミングで今の主人の持ち家に引っ越しました。
主人は出張が頻繁にある仕事をしていましたが出張で家を空けるのは子供達のことを考えて寂しくなるだろうからと退社しそのまますぐに次の職につかず無職のまま先月ようやく新しい会社に就職しました。
9月に今の主人との子供が産まれたのですがあまり生活費を入れてくれず私が自営業なので出産当日まで仕事に行って生活費を賄っていました。
産後すぐには預け先もないし復帰は最短でも2週間後くらいから、子連れ出勤になってしまうから仕事自体も詰めて入れれないと伝えたところ1ヶ月は休んで欲しいと言われましたがその1ヶ月の間もあまり生活費は入れてくれず連れ子2人にかかる保険代や服等全て私が払っています。
1ヶ月検診で外出許可が出たので仕事に行き始めましたが引っ越したため仕事場が遠く(片道1時間半)まだ産まれて2ヶ月なので毎日仕事場に連れて行くのもかわいそうなので週4でセーブしながら仕事をしていますがシングルの時よりも大幅に収入が減り、交通費もかかるのでその分マイナスです。
持ち家にローンはないので家賃はありません。
光熱費は主人が払ってくれており生活費として5万もらっていますが到底足りず5万じゃ足らないと伝えても嫌な顔をされるだけで私の仕事の売り上げから補填している状態です。
シングルの時は毎週1回は外食に連れて行けたり好きなお菓子も買ってあげたりの中でもわずかながら毎月子供達の貯金ができていましたが引っ越してきてからは1円も貯金できていません。
むしろ私の貯金も崩したりで残高が少なくなってきており毎日憂鬱で離婚もよぎっております。
保育園も4月に転園したばかりでやっと慣れてきたところで子供達は主人に懐いてるのでまた離婚となると子供達が傷つくのはわかっています。
どうすればいいか毎日葛藤しており精神的にも参ってきました。
主人はお金を出してやってるという思いからか家事育児はほとんどせず日曜日の朝〜3時くらいまでは子供達と遊んでくれますがそれ以外はほぼノータッチです。
離婚するのが正解か、このまま我慢しながら暮らすか。
どの道を選んでも正解はないですがこの状況がとても苦しくアドバイスいただけたらと思い質問させて頂きました。

コメント

ママリ

「生活費入れないなら離婚して。養育費払うから下は連れてってね」と言ってみるのはどうですか?
生活費お金無くて入れられないのか、あるのに入れてくれないのかにもよるかなと。
前者なら離婚は一旦なしに頑張りたいですが、後者なら離婚の方が良いと思います。

ちなみにうちは連れ子婚で相手が薄給の前者タイプです。
私が下(現夫との子)が一歳なる前から働きに出て旦那よりかなり稼いでる状況なので、相手にイライラするので今は私からの提案で別居しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    ママリさんも大変な状態なんですね、、
    うちはあるのに入れてくれないタイプです。
    生活費に関しても義兄の夫婦(子供1人)に毎月食費はいくら掛かかってるか聞いたようで5万で1ヶ月過ごせると言ってたよと言ってきます。
    別居も考えていますが生活に関して精神的には楽になりましたでしょうか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    自分がしっかり働けるタイプなら別居した方が精神面めちゃくちゃ安定しますよ!
    私も普段は夫とも仲良しなんですが、ちょくちょく現状のヤバさへのストレスが爆発して夫にブチ切れるんですよね笑笑
    同居だとそこにいるからブチ切れてしまうんですが、今は別々なので物理的にキレる事できないし夫の世話もしなくて良いのでシングルだと思えばストレスも溜まらないし、話し相手は電話や週末に会ったりで解消できてるしめっちゃ丁度良くてハッピーです🤣

    • 42分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!笑
    仕事自体は好きなので再婚前はバリバリ働いていました🤔
    同じ空間にいてるとイライラが増えますね、、
    嫌いじゃないのにこのままいくと嫌いになりそうで。
    別居を視野に考えてみるのは良さそうな気がしてきました!

    • 15分前