※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんに障害がある場合、次の出産について不安を感じることはありますか?特に、発達や将来のことについてどう考えていますか?

お子さんに障害や発達障害などがあって、次にまた出産する方は、『また障害があったら…』とか、思わないのでしょうか?
次の子が定型発達だったとしても、きょうだい児になってしまうわけだし、
障害や発達障害がある子は、やっぱり結婚やら就職やらがむずかしくなるかもしれないし、お金の面とか、いろいろ不安ありますよね…?
そのあたりどう考えていますか?

ちょっと悩む事があり、参考に教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男は発達障害です。
下に妹も弟もいます。
長男の将来はもう考えてるので下の子達に迷惑はかけないようにします!

支援級や放デイのお友達も9割は下に妹や弟がいる家庭が多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    例えば、妹さん弟さんの結婚に支障が出るかも…とかまでは考えないですかね?
    遺伝とかの面で…
    そこまで考えたら何もできないですかね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特にそこまでは考えてないです!

    今はすぐ診断が出るので発達の子は昔に比べたら多いと思うので遺伝を気にするなら次の子は難しいですよね…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちは下の子が重度障害児です。
まさしく『また障害があったら』という考えで3人目は作らないことにしています。
上の子をきょうだい児にしてしまったことはとても申し訳ないと思っています。その分愛情をかけて育てて、これから受けるだろう差別にも負けず芯の強い子になって欲しいと願っています。
お金の面では大学進学費用は1人分用意しなくてよくなったと考えるようにしてます。将来生活介護になるか施設に入るかはわかりませんが、障害年金では足りない部分を補えるだけの蓄えを準備しないととは思っています。
就職には特に影響しないと思ってます。海外でも国内でも行きたい場所に行ってもらいたいです。
ただ、上の子の結婚が難しくなるのではと考えることはあります。相手の親御さんが差別的な考えをしない人でいてくれたらいいな、、将来親に万が一のことが会った時に一緒に悲しんでくれる人がそばに居てくれたらいいなと願っています。
もう、、なんか願うしかできなくて🥲

ママリ

多分不安ある人の方が多いと思いますよ。それでも、もう1人産みたいと思うんだと思います。